まだまだ暑いです。
台風も、まだ油断できませんね。
昨日までの写真でご紹介。
B畑の里芋や、C畑葉物を中心に葉の食害が酷くなってきました。
夏の雨続きの影響でしょうか?
とにかく、いろんな害虫が大発生してます。
カタツムリの後継者....多数です。
まず、数日前ですが、里芋の....葉が...無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/0bdcf2cb751cefc61182b5a1ea03328e.jpg)
2〜3日で、こうなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/a11aeaff6f68c42ad09ccc6fdc6dc321.jpg)
こいつを運良く見つけて犯人が分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/2d56f9018212e60eee048a4baf574d08.jpg)
ここに隠れてたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/718017ac3deb15e69c66996af0bd3a1a.jpg)
この程度なら良いのですが、
このサイズから、人差し指サイズまでが100匹近く、
いらっしゃいました...。
以前、ナスの葉を食害した大飯食らいの...アイツです。
頑張って毎日、捕殺しました
気持ち悪いったらありゃしない...。
ダメかもしれない株があるけど、里芋も頑張ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/891d8f0ff9c3c6dded7c0a6bbfaef22d.jpg)
こっちも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/66/8791162d0f4d9080fc87267f25195490.jpg)
新しい葉が出てきました。
頑張れ!
そして、こちらはC畑のツルムラサキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1c/d2dcd2e18606292a0b3f8d1f7c6089ac.jpg)
こいつが新芽を中心に食べてます。
古い葉も食べてボロボロですが、新芽を束られると出荷できません。
あっという間に出荷量が、1/5に減り、
たったの2〜3袋の出荷へと追い込まれました。
でも、こいつは確か、...米ぬかが大好きで食べるかも?
そして、糞づまりで昇天するかも?
と、言う訳で、米ぬかを株間に撒いてみたら、...
こんなのを、たくさん見かける様になりました。(死んでます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/f48de73377dbc2f5e508f555c4c77875.jpg)
こいつの生きた個体を潰すと、緑の葉を食べてるので緑色の体液が出ますが、
死んでるのを潰してみたら....ベージュ色!
つまり、米ぬかをたくさん食べたのは間違い無いでしょう。
そして、そのせいで死んだ可能性が高いと思われます。
その理由として、こうなったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/805f1f84eb9f4724567b9b6f17d1d789.jpg)
残してる葉はボロボロに食べられてますが、
新しい脇芽は綺麗で出荷出来ます。
軽〜く、10袋を超えました。
収穫後に米ぬかを撒いて、3日後の収穫の写真です。
普段から、少しで良いので、草マルチの上にパラパラ。
夏の草マルチができない時期でも、定期的にパラパラ。
この様にすれば、かなり軽い被害で済んでたかも?
反省...と、良い発見でした。
今は、空芯菜にテスト撒きしてますが、(米ぬか)
同じ敵であれば、こちらも綺麗な葉が収穫できる様になるかもしれません。
色々といろんな害虫が大発生は...天候のせいかな?
明日も、...ファイト!