明朝....軽く雨かも? って予報になって慌てました。
根菜の収穫を、しばらく予定してましたからね...。
雨が降ると、土が乾くまで数日待たないといけません。
収穫がやりづらいだけでなく、保存にも影響するものもあります。
で...色々と考えて...いけるだろう!
午前中に、チョロギの残りを収穫して、
午後からは、ヤーコンの収穫。
ううっ...キツかった。
最後は5時半を回ってしまって、
暗〜〜い中で、かろうじて土中保存まで済ませられました。
ホッ...と一息ついて、
諸々...片付けや明日の準備は、明朝!
そして、ブログ用と記録用の写真を整理しながら、
明日の天気予報チェック....で、....アレ?
軽く...の予報が、強くなる事もありうるって思ってたら、
曇りになってるじゃん...
ぼちぼち、一雨欲しかったから、
野菜の事を考えると、降って欲しかったですね。
明日の朝に期待しますか?
軽くでも良いので...降りますように!
ネギの収穫は諦めても良いから、降りますように!
さあ、ここからは、
その収穫の様子ですが、...
写真が多くて整理が追いつきそうもないし、
明日に取っておこうかなっていうのもありますね...。
で、...今日は、チョロギだけにしましょう。

今年は、倒伏防止で、
周りに杭を立てて、ヒモを張ってたので、
株元の草をしっかりと抑えれば、
しっかりと育ってくれて、
か細いチョロギも、草に埋もれて見分けが付かない...
なんて事にもならずに、私のお世話がしやすくなる。
すると、い〜〜〜っぱい、
チョロギさんが収穫できる...予定でした。
今年は、育苗せずに芽がで始めた種イモを、
直接、畑に植えて、もみ殻でしっかりと草マルチもしました。
→コチラ
でも、そこからの発芽が時間が掛かりました。
2/28ですので、寒かったからかな?
ちなみに、発芽無しの欠株をなくすための
予備苗を少しだけ育てて、発芽したのは...3/31。
→コチラ
畑のチョロギが、ようやく発芽した後は、
そこそこ...順調でしたが、
夏のチョコチョコ...と降る雨で、
なかなかお世話できない日々が続き、
いつものように、ツユクサとメヒシバが、わんさか...
ドンんどん埋もれても、手が回らなくなり、
とうとう、今年も栽培に失敗しました。
チョロギさんは、
こんな感じの、ミントみたいな作物です。

簡単に草に埋もれやすいし、
除草の際に引っ掛かって、
簡単に、ありゃ〜〜〜やちゃった!
と、...なってしまうので、
とにかく、草が小さいうちから、
しっかりと刈って、草マルチをしないといけません。
もちろん、草マルチはしっかりとしましたが、
なかなかお世話できない日々が続き、
ツユクサとメヒシバが、わんさか...だったのです。
色々と考えて、...
暫くは、ビニールマルチでの栽培に
切り替えようかと思います。
集めた資料の中の写真では、
マルチを剥がすと...チョロギがびっしり...
土の中ではなく、表面にびっしり。
ですので、今年のような寒い朝が来て
凍るようではいけません。
土の中にある今年は、一切問題台無しで、
地上部も無事でした。
でも、ビニールマルチでの栽培だと、
チョロギが寒さで傷むのでは?
11〜12月に収穫が普通らしいですが、
ビニールマルチでの栽培だと、今頃が限界かな?
天気予報で、朝の気温を確認しながら、
予定を立てないといけませんし、雨の事もありますね。
でも、雨は2日...待てば大丈夫では?
色々と頭痛いですね、
草は大事なパートナーみたいなものですが、
強敵にもあるので注意しないとね!
タアサイ

先日、2回目のかき取り収穫した株ですが、
外側の葉が、伸び伸び、生き生きと育ってます。
今までは、ギュウギュウでしたからね。
真ん中の新しい葉も、バンバン出てきてます。
自家用だと、かき取り収穫の方が、お得かも?
食用ホウズキ

一個だけ...ですけど、
袋が枯れてたので収穫してみたら、
なんと、完熟してくれてました。
う〜〜ん、甘酸っぱい!
ヤーコン

ご紹介は明日以降ですが、
こんな状態になってます。
ヤーコン...夏の暑さが厳しい時期だけ半日陰で、
それ以外は、日当たりが良くないとダメかも?
またまた頭が痛い問題。
日当たりが良く、暑い場所で生き残った株の自家採種を続けたら、
鹿児島でも、へっちゃらになってくれないかな?