昼間が暖かくなって来ましたね。
2月に入ったし、・・・残りのジャガイモも浴光育芽を始めました。
今年こそは、彩豊かなジャガイモを、
詰め合わせで出荷できると良いですね。
でも、花かご8個分の種芋、・・・大変です。
C畑の土手も、少しづつ冬草が生えて来ました。
今年は・・・遅いなぁ・・・寒過ぎるんでしょうね。
ようやく、ホトケノザを中心に、
地上部だけ刈って草マルチに使いました。
高刈りにしたので、すぐに伸びてくれるでしょう。
厄介なスイバも、土手に生える分は草マルチの貴重な材料。
根は残したまま、毎年収穫させて貰ってます。
イタリアンライグラスも僅かですが、
こぼれ種から発芽して、収穫できてます。
穂ができる頃は刈らずにタネをつけさせて、
来年用にタネをばら撒いて、そこら中に生えるように。
でも、少ないですね・・・今年の冬草は。
2〜3月は、平年並みか、暖かい予報ですので、
これからに期待しましょう。
ニンニク畝は、毎年、草がいっぱい。
元気なハコベも生え、
茎が緑でこんもりと盛り上がって来ました。
昨日、忘れてましたが、
コメリに行くついでで、少しだけトウガラシを出荷して、
野菜の売れ具合をチェックして来ました。
紅い菜花のコウサイタイは、売り切れてました・・・良かった。
最後の出荷になった里芋、セレベスと石川早生も売り切れ。
訳あり野菜の3袋も売れてました。
こちらも最後の出荷だったジャガイモは、残り一袋だけでしたが、
またまたPOPが裏返しで落ちてました。
最後の一袋なので、POPを袋に貼り付けておきましたが、
どうも、おかしいです。
簡単には外れるはずがないし、他のPOPは、そのまま残ってて、
私の里芋は売り切れだったので剥がして持ち帰りました。
ジャガイモ・・・誰かに邪魔(嫌がらせ)されてるのかな?
違う事を祈りましょう。
最後に、・・・ここはどこ?
まだ未定ですが、・・・ここは何でしょうね?
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事