いよいよCの畑が完成間近まで来ました。
土が乾燥し過ぎではありますが、
天気が良いおかげです。
そして、今日は久しぶりに陽菜さんの登場です。

何か、トラクターよりももみ殻が綺麗にすき込めます。
まあ、トラクターだと、
つい雑になってしまうでしょうね。
管理機だと、時間はかかりますが、
直近で見ながらやりますから、
丁寧になりやすいのかもしれません。
頑張って、残りの3列と、緑肥5列を済ませましょう。

夕方までやって、
畝は、あと1/2列まで来ました。
明日の午前中に余裕で終わり、緑肥まで蒔けます。
体調が良いのはホント助かります。
ただし、モグラがどんどん出て来ました。
やっぱり、この畑もモグラが走りまくるのかな?
今のところ、
小石や灰を穴に詰めて成功してる場所もあります。
ここのモグラは少し深めにトンネルを掘るみたいで
見つけるのが困難です。
こっちも困難。

多分、ヤブマオです。
(青しそのような葉っぱのヤツ)
仲間が多いので自信はありませんが、
こいつも厄介ですね。
根っこがすごくて、やはり多年草です。
通常、根こそぎ掘り出すか、除草剤です。
でも、写真のような場所ばかりで、
根こそぎ掘り起こせません。
どうしよう・・・
昔、借家の庭に群生してたのを
除草剤で退治したことがありますが、ここは畑。
畑の中には一切なく、周辺の境界部分だけですが、
ほとんど掘り起こせない急斜面な場所ばかりで、
ほぼ、畑を一周してます。
頭痛いです。
今のうちだけ使っちゃう?
こまめに刈る?
毎年、年数回、あんな場所を?
う〜ん、頭痛い・・・。