極寒の日が、どんどんズレて日曜と月曜になりそうですが、
な〜〜〜んと、最低気温がマイナス3℃になってくれました。
超ビビってたんですけど、良かった・・・。
という事で、安心して、
寒〜い日中でしたが、昨日の続き。
D畑の周辺整備をしました。(竹の伐採)
石垣の上の写真も撮ってきましたよ。

この木が、右下の畝の上に伸びてたんですけど、
切って良かったです、・・大変だったけど。
足元は?

ね、・・・こんな薄い壁の様な石垣を作るって、・・・
何のため?
ま、・・・とりあえず、
ここまでやったら、可能な限り伐採作業をやりましょう。
竹はすぐ伸びるかもしれないけど、
日当たりが全然違うので、
もっとジャガイモが、良く育つはずですからね。
それと、・・・
またまた、ヒモですが、・・・
こんなヒモがあったので買ってみました。

近所のコメリで買いましたが、
商品名は、トンネルバンド 500mで748円。
今まで使ってきたビニールバンドにそっくりですが、
おそらく、中に細い糸が何本も入ってるタイプではない気がします。
見た目だけ、普通のビニールバンド。
かなりペラペラですが、
逆にそのおかげでギュッと縛って緩みません。
ビニールバンドは、柔らかい方でもゆるむ時もあり、
劣化するとボソボソになって、糸状のヒモが何本も・・・
硬い方は耐久性があるけど、ギュッと縛れません。
今回のトンネルバンドは、
竹の交差部分を縛るには良いです。
問題は、どの程度の耐久性なのか?・・ですね。
以前購入した黒いヒモは、耐久性がある様には見えますが、
ツルツルなので、ギュッと縛っても緩んでしまい、
竹の交差部分を縛るのには不向きでした。
仮に、今回作った棚が3年もったとした場合ですが、
その時まで使えれば良いかな?
そんな感じですが、・・・無理かな?
値段が値段だけに、・・・1年で・・・だったりして。
竹(棚)自体も、またまた1年だったりして、・・・。