”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

白い空芯菜と、...いよいよ秋?

こんばんは。
gooスタッフさんに、ブログをご紹介していただいたみたいです。
アクセス激増中...有り難うございます!

さあ...いよいよ?
今月末から...秋の気配...みたいな予報!
長かったですね。

1 ドル も、142.67 円になってるみたいですが、
残念ながら、またまた卵は値上がり?

サクっと調べてみたら、
鳥インフルエンザの感染拡大による供給量の減少などが原因。
一番の要因は鶏の餌代の高騰。
2020年に中国がトウモロコシの大量輸入を始めたからみたいですね..。
いつも...名前が出てくる国々は、
毎度毎度、色んな事で迷惑ですね...。

今日は、B畑で冬野菜の畝の準備でした。
いや〜〜元気元気、草が元気。

夏野菜は、ショボ〜んですが、
白い空芯菜が、なぜか元気です。
明日は、まだまだ余裕で大量に収穫ができそうです。
ただし、定番の緑はおかしいですね。
定番の緑ですが、種は別の品種か?育成の違いか?

おかしいですね、...
自家用でも...
ちょっと...

そこで思い出しました!
空芯菜も、挿し芽しておかないといけません。

やっぱり...これからだと、
かなりハードルが高いですが、
越冬させて...いや、無理では?

とりあえず、挑戦!

残りの鉢上げも済ませました。


レタス


ガーデンハックルベリー

あくまでもテスト栽培で、期待はしてません。

ケールは忘れましたが、緑と紫。
そして、只今発芽中の品種も!

緑のケールですが、
同じ品種で、育成の違いだけかもしれませんが、
急遽、栽培数の増加を決めました。

運良く、近所のコメリさんに、
お目当ての種...売ってるし、1袋だけ残ってたし、
どちらが良いのか比べられますね!

ま〜たA畑で、モグラ

そろそろ、終わりかな?

これ!

シルクスイートですが、
育苗スペースで採苗してたのを、
入院でドタバタして片付けが遅くなった際に収穫しました。

ご褒美です!

他にも、小さかったですが、
7〜8個...ありました。

追熟して食べたら、
問題なく甘くて美味しかったです。

すぐに片付ける必要がなければ、
採苗後に...そのままって手もある?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事