寒いですね〜、曇りだと更に厳しいです。
真夏以外は、水耕栽培で貝割れ大根を育てているのですが、
寒すぎて成長が鈍いです。
昨年は、一晩で9割が発芽してましたが、
今は3日経っても1〜2割しか発芽しません。
発芽後もなかなか成長せず、
食べれるまでが異常に時間がかかってます。
実は、気温だけではなく、家自体も
いい作りではないので寒いというのもあるからです。
夏場は湿気がひどく、冬はとにかく寒い。
そんな家です。
さて、寒いということもあって、
育苗中の若過ぎる苗は、
しばらく暖房を入れた家の中に入れてますが、
日の当たる縁側でも地獄の寒さで、
9時半ごろまで待たないと置けません。
通常では、今から冬本番。
まだ1ヶ月半はこの寒さが続きそうです。
新しい環境に慣れるまでが大変な初年度で、
厳しい洗礼。
畑の作物同様に、
人間も新しい環境で寒さに耐えております。
庭の苗も畑に定植のタイミングを逸して
未だにたくさん残ってますが、
畑よりは、まだ生き残りが多いです。
周りの家や植木などが、
寒い風をさえぎっているからでしょう。
でも、さすがに耐えられなかったのが出てきました。
そして、実験中の苗にこんな差も出てきました。
同じサニーレタスですが、
セルトレイからポットに鉢上げを行なった苗です。
その際に、土を2種類、使いました。
土の中の肥料の差が少なくなるように、
玉ねぎで使用済みの育苗用の土(左)と、畑の土(右)です。
師匠が、おっしゃってました。
育苗の段階で、畑の土を混ぜて畑の環境に慣れさせると、
定植がスムースに行くらしいのです。
雑草の種も混ざったままで写真のように生えてきます。
今は寒すぎてあまり効果はありませんが、
育苗の時点から、雑草と競争させることも
大事らしいです。
土の中の肥料の差は多少はあるでしょうが、
自家製のものを水で薄めて平等にあげてます。
日当たりも平等です。
しかし、畑の土は、
水を一度あげた段階で土が固くなり、水はけもかなり悪い。
予想してましたが、ここまで違うとは・・・
根が、うまく呼吸出来ないせいかな?
いずれにせよ、畑の状況がそのまま再現され、
土作りの大事さを痛感させられてます。
時間と手間がかかることなので、すぐには無理ですが、
このままではいけません。
面積が広いので、工夫と根気が必要ですね。
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事