アピオスのツル切り、選別、保存も終了しましたが、
明日以降に、ご紹介します。
こ〜〜んなキャベツは、初めて。

調べたら、このようになる病気がありますが、
名前を忘れました...。
とりあえず、暫くはテスト栽培は、お預け。
出荷できる可能性が高く、売れ易い野菜を中心に
育てることにしましょう。
ああ...やっぱり...無理なんですね。

テスト的に残してたレタスのユーマイサイですが、
昨夜の寒さで、お陀仏。
午後に撮影しましたので、
この時間でこれだと、可能性はありません。
今まで生きてたのが不思議なくらいですが、
出荷不能分を、自家用で最後まで食べる余裕があれば十分。
縮緬葉からし菜。

真ん中で、ピ〜〜ンと立ってるような小さいのが売れます。
いや....小さくないと売れません。
(説明、お借りしました。)
・特徴
葉先がパセリ風にカールする、漬けて良し、煮て良しのお葉。装飾用にも!
・用途
葉は大きく、葉肉厚くやわらかで適度のから味を有し、その独特の風味は漬物用・おひたし用として好適です。
外側の大きな葉、
古くなったのは、勿論ダメですが、
綺麗なのは、とても美味しいのですが、
なかなか売れません。
摘芯して、小さいのがいっぱい出てます。

葉を収穫すると、葉の付け根からも発芽してくるので、
どんどん増え...
まさに、今から、出荷に適した頃ですが、
寒さで少し傷みが出始めてるので、
ちょっと出荷を停止かな?
やっぱり、露地栽培では厳しい地域かも?
栽培数も少ないですが、
これも、....来年の売れ具合で、
ちょっと考えないといけないかも?
葉が似てるのですが、
大きくても売れるのは、ケールです。
からし菜の辛味が、苦手なのかな?
帰宅直前に、”ミッちゃん” の娘さんに貰っちゃった!

正月は、ラーメンづくし。
出荷不能のネギを大量消費で頂きましょう。
あ...タアサイの外葉もありますね。