”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

トリニダード パフュームペッパー...食べれるぞ〜!

こんばんは。
今日は収穫日なので...あまり通常作業は出来ません。
少し空いた時間に、D畑で作業出来るくらい。

今日は、ジャガイモが、少し縛りが必要なのがあり、
それをやったぐらいです。

で、...その際に、9月20日のブログで
ジャガイモの発芽したての葉が食害されて棒だけになってる分がありましたが、
チャンと生えてきてました。

つまり....対策として米ぬかを撒いてみたのが成功したかもしれません。

つまり、犯人は米ぬかを食べて、
”ふんずまり”で昇天したかもしれないのです。

この件に関しては、まだまだ自信はありませんし、
これからも、じっくり観察しなければなりません。

ただ、C畑の葉物野菜で同じことが起きてて、
そこの犯人の死体もあり、より可能性が高まってます。

ただ、今日は時間がないのでご紹介出来ませんが、
写真付きで、いずれご紹介しますね。


収穫は...

朝一番で、シソの実の収穫から。

シルバーウィークではありませんが、ちゃんと売れると良いですね。
プチプチ食感とシソの香りがたまらなく美味しい、ご飯のお供です。


話は前後しますが、...

畑は真っ白、ちょっと肌寒い感じで秋を感じますね。

ローゼルの花がいっぱい咲いてて綺麗でしたが、
霞んでよく見えませんね。

ローゼル...やっぱり、明日は2袋ほど出荷しようと思います。

そして、ローゼルの処理の方法の写真付きの紹介文を張り出します。
売り切れて商品が無くても、今年もローゼルが出てるんだって告知出来ますからね。

みなさん、トリニダード パフュームペッパーを覚えてますか?

かなり色付いてきまして、今回は試食用に収穫しました。

いよいよ食べれます。

食べれますが、嫌な予感。

この品種も、もしかしたらビキーニョ同様に、
一斉に収穫して終わりかもしれません。

出来れば、シシトウなどのように、
次々と実が成る品種が望ましいです。

試食は楽しみですし、黄色い色も嬉しいですが、
やっぱり、またまた新しい品種探しを余儀なくされそう...

一応、第一候補は見つかってますけどね。

今日の野菜たち!

バジルに花が咲いてました。

交雑などの対策はありませんが、一応採種しましょう。
そして、時間のある時に交雑の部分は調べます。

もし、問題なければ、来年はこのタネで栽培します。

こちらも、莢が大きくなってきてます。

ガチガチの場所に作った採種用畝のモロヘイヤです。
念のために、畑の畝にも残してます。

茎がすぐに硬く成るのと、ならないのとあったので、
もしかしたら、こちらの株からの採種がより良いものが残せるかもしれません。

大量に残ってるタネもあったりします。
新しい種を買う方が楽です。

でも、この手間をかけて採種したタネは、
まだ経験の少ない私の畑でも、その良さを教えてくれてる野菜があります。

自然農だと、この採種がかなり大事な作業になり、
持続可能になるそうです...頑張りましょう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事