”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

モッサもさ。

こんばんは。
だんだんと仕事がしやすくなってきました。
もう暫く、朝だけは寒いかな?

でも、雑草たちは元気になってきてます。

有り難い草は、そのままや、
刈って草マルチに利用させてもらってます。

苗を植える場所は、まだいいですが、
タネを蒔くところは早め早めに準備しておかねば・・・

ちょっと尻に火がついてきたかも?

今日は一日中、B畑で作業。

ここは土を動かして間も無いところやビニールマルチ、
僅かですが草マルチが出来てるところがあります。

不耕起が暫く続いて草マルチが少ない場所は、
結構、草が目立ってきてますね。

でも、・・・有り難い草もいっぱい。

その中でも、昨年、厄介な親の邪魔にもめげずに、
頑張って、移植と種蒔きをした成果でしょうか?


こんもりと、モッサもさに生えてます、はこべ。

カボチャか漬け瓜の畝で、少し高畝に変更して、
そこそこ草マルチができてる畝です。

畝の上は少しだけしか草は生えてませんが、
もちろんハコベも生えてきてます。

ビッシリと生えてる場所は、通路との境界部分が多く、
本来、緑肥がある場所です。(ネギの葉が、汚く見えてしまいますが・・・)


緑肥は、秋にタネを蒔く予定にしてますが、
今は畝が雨で崩れない様になるべく残す様にしてます。

あまり綺麗に除草して、土に中に植物の根っこがなくなると、
スギナが、バンバン生えてきますしね。

出番だ〜〜!・・・です。

やっぱり、ここの土も、
窒素が多かったから大豆に実が入らなかったかも?

これ以外に、強風時に、ネットの上げ下げを楽に出来る様に、
取り付け部を交換する作業も。


本当は、S字フックでやりたかったんんですが、
数が多いので金額が・・・・断念しました。

作業しながら、・・・

錆びない金属の、太い針金で自作すれば、
安く出来るかも?

これは、いずれ調べて見る価値ありですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事