新しいモニターが届きました。
雨が昼前にパラパラ来たので早めの帰宅。
すると、...すぐ後に宅配の車が止まったのです。
おお!...でも、空き家のお隣さんの前。
そして、すぐに立ち去ってしまいました。
お〜い!...違ったの?
でも、Uターンしてきて〇〇さんですか?
そうで〜す!
昼過ぎにはセッティング終了でした。
購入時に設定されてるモニターの調整ですが、
少し青っぽいかな?...明る過ぎるかな?...
メリハリがあり過ぎて、ちょっとキツイかな...ですが、
今までが古いモニターだったし、
今のモニターは、ほとんどがこのように調整されてて、
イジらないまま使用する方が多いのでは?
で、...
少し...のレベルですので、
あえて、このまま使った方が良いのでは?
このモニターで、過去のブログの写真を見ると、
ちょっと暗い部分が締まりすぎてて、全体的にも暗いかな?
ですので、あえて、...
モニターの調整はせずに、このまま使って、
このモニターで見やすい写真に補正した方が良いかも?
少し使った感想では、
ちょっとでも大きな画面になると使いやすいですね。
質の良し悪しのテストもしてもましたが、
古い機種ですが、かなり優秀で大満足。
でもほんとは...もうちょっと無理してでも、
2万円台前半の31〜32インチが欲しかったのですが、
まだまだ、我慢我慢。
貧乏人は、我慢我慢。
余裕が出るまで、我慢しましょう!
ここからは、
昨日までの写真で、作業のご紹介です。
芽出しを行なってた、ショウガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/5d6ba57ced91bbfe3d1b4f29509889b3.jpg)
発芽まで待ってから植えると、ほぼ欠株無しになります。
しかし、最近の畝は少し湿っぽいし、
なんとかなるかも?
実はね、...写真ぐらいの種ショウガを、
そのまま1本ではなく、直前にポキポキ折って、
2〜3個にしてから植える方法があるんです。
(折ってすぐ植え付け、乾かしません)
折り分けた刺激で一種の若返りが起き、
生育がよくなる....だそうです。
ちょっと、試してみたかったので、
発芽まで待たずにやってみました...って、
いきなり全部です。
またまた、いきなり全部です。
(おいおい、相変わらずですな。)
少ないけどチョロギも植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3a/b3cb0eb033561db6c1c11ded3e21997e.jpg)
発芽に大きな差があるので、
数回に分けて植え付けでしょうね。
左下に、4個だけですがウコンもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/14736176b9bf6065950d75f021645220.jpg)
生姜よりも赤っぽいやつです。
あまり売れないし、
大きく育って里芋のお邪魔虫にもなります。
そこで、今年は一番北の4箇所のみでの栽培です。
(畝が4本ですのでね)
ショウガは、発芽が始まってる里芋の株間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/8f93e6592447a5af876015b56d5576ff.jpg)
以前からの品種も、どんどん発芽してきましたよ〜!
チョロギは、やむなくビニールマルチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/0de3d65a45a0b8570c2c3cbf5a9f92d2.jpg)
でも、すでに暑い日が続いてるので、
すでに、草を敷き詰めてて、
株元にも、もみ殻マルチをしました。
遠くからだと、ただの草マルチした畝に見えるでしょうけど、
黒のビニールマルチです....残念。
トマティーヨの植え付け準備、支柱を立てて草マルチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/6ecabdfd9d03c8dc80380c0c8d0e51d8.jpg)
アスパラガスの株間での栽培になり、
ネギやニラとも混植...ゴッチャゴチャで〜す。
新しい品種で苗は厳しい状況ですので、
今年の目標は自家採種と試食ですね。
オカワカメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/a973e8431139c1ea5a8433f8c7731fb7.jpg)
一番生育の良いのは、もうすぐ摘芯の高さまで延びました。
さあ、...綺麗な葉が収穫できるのは
いつまででしょう?
栽培数を減らして、風通しを良くしたので、
ちょっと期待してます。
そして、相性の良い混植仲間が見つかると良いですね。
最後の植え付け分、B畑のヤーコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/e631570e024005af948e072a2431ebdb.jpg)
順調順調...ですが、ここはB畑で、
以前、水分が多くて芋が傷んでしまった所。
小さい点穴や、大きい縦穴も開けました。
うまく改善できてると良いのですが...。
捨て刈りのニラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/11d1a30789ce0d589d56d9052b65e619.jpg)
むしゃむしゃと、いっぱい食べてます。
今日の午前中に、B畑で少し作業した際に、
アスパラ畝のニラを刈りました。
食用には、ちょっと...まだ...あるので、
捨て刈り(草マルチ行き)ですね。
明日にでも紹介しますが、
アナグマよりもちっこいのが侵入中です。
C畑は冬から...
AとB畑は同時に、最近からですので、
おそらく同じ個体では?
ですので、...
見つけた出入り口付近や、その目の前の畝に草マルチ。
ニラのニオイが嫌いで諦めてくれると助かります。
さあ、...今夜もニラ尽くしの食卓。
いっぱい食べて頑張りましょう!