ちりめん葉からし菜が綺麗、出荷できそうだぞ〜〜!
わさび菜に似てるぞ〜!(どっちも、からし菜だからね〜。)

これのサニーレタスっぽい、パーマグリーンもあるぞ〜〜!
写真は忘れたぞ〜〜!
こっちは虫食いが酷くて、まだ試食したくないぞ〜!
どちらも10株ずつしか栽培してません。
出荷できるなら、するとは思いますが、
一応、今年はテスト栽培になってます。
畑で、サイズの違う葉を収獲して齧る...を、何度も繰り返して、
手に持ってるサイズ以下であれば、サラダで美味しいかも?
ちなみに、種屋さんの紹介文には...
・特徴
葉先がパセリ風にカールする、
漬けて良し、煮て良しのお葉。
装飾用にも!
・用途
葉は大きく、葉肉厚くやわらかで適度のから味を有し、
その独特の風味は漬物用・おひたし用として好適です。
このように書かれてますので、
大きく育ってしまった葉も、
漬けたり、加熱で美味しくなるのかも知れません。
ここはB畑ですので、
目の前には ”ミッちゃん” の家があります。
娘さんの車も止まってた...試食して貰おう!
少し多めに収獲して、
サラダとお浸しをすすめて試食をお願いしました。
私も、今夜、...お浸しと....
ドレッシングやマヨネーズで、再度サラダで試食予定です。
畑で齧った感想ですが、
いつもの ”黄からし菜” よりもマイルドな辛さに感じます。
で、...小さめの葉で、
サラダをオススメできるかも?
ちょっとワクワクな、新しい品種ですね!
今回は自家採種は厳しい場所ですので無理ですが、
おそらく、来年も栽培して採種するかも?
こちらの株は、...

若い、小さな葉を収穫した後ですが、
摘芯してないのに、最初から3本に分かれてます。
これを見て、...外葉から かき採っての収穫テスト。
これが上手くいけば、しばらく出荷の時期が続きます。
でも、元々は、
株ごとの収穫っぽいんですよね...
ちょっと心配です。
こっちは間違いなく摘み取りながらの収穫になる、
チーマディラーパ(西洋ナバナ)。

ブロッコリーの脇芽...みたいな花蕾が特徴です。
試食の感想では、からし菜...みたいかな?
ピリッとした苦味が強め。
茎も、根元側が硬くなりやすいとありましたが、
その通りで、虫の食害も多めですね。
隣のサイシンは、かなり甘く柔らかですので、
残すなら(来年の栽培)...サイシンかも?
説明文には、
食べ方などが詳しく書いてありますが、
美味しいとの文言は無し。
以前...この様なこと..ありましたね〜!
イタリア人の好みかもしれないけど、
日本人には、...厳しいかも?
レタスのユーマイサイ

一株だけですが、収穫サイズになってました。
早速、収穫して、...

今夜 試食しますが、出荷は....大変そう...
油との相性が良く、炒めものがオススメ!...らしいので、
今夜は、生以外に炒め物でも試食してみます。
コスレタスみたいな歯応えでしょうか?
エンダイブ

やっぱり寒さに弱いかも?
傷んできてるように見えますので、(色が怪しい...)
これから遮光して軟白栽培はやめて、
葉を少しだけ齧って終わり...かな?
多分、苦みが強いはずです...
なるべく畑に残しておいて、
ジャガ後のナスを成功させましょう。(無理かな?)
ここからは、出荷用の収穫分です。
まずはシュンギク。

まだまだ少ないですが、生育の良い分を収穫。
今日は、6袋分だけでした。
以前、摘芯した株ですが...

この株は、もう少し育ってからの収穫になりますが、
何本も脇芽が伸びてきてるのが分かりますね。
菜の花同様に、この脇芽も、
1〜2枚 葉を残すように収穫します。
そこから新しい脇芽が...バンバン!
ここは、B畑の大根との混植畝のシュンギク。

脇芽が...バンバン!
そして、立ち上がるくらいに育ってますので、
バンバン...収穫しました。
大根の中で、すでに収穫適期になってるかも?...西洋赤大根

でも...これは、植え直して自家採種します。
栽培数が少ないですのでね。
生育の悪いのだけ、食べるかも?
と〜〜っても美味しくて、珍しいから、
い〜〜っぱい、栽培したいんです。
でも、...久々の収穫ですね。
昨年は...カラっカラで、アッつアツ。
今年は、...生育、バッチリですよ〜〜!
以前の自家採種は、花が咲いてる時に、
強風で、隔離用のネットが支柱ごと倒れたので、
今年はお金を掛けるか?...竹の支柱をガチッとするか?
自信を持って使える種を採種しましょう。
最後は?
ルッコラ...やっぱり美味しすぎるし、
食べてもらいたい!
ほんのりとゴマの風味が、癖になりそう。
少し、しんなりしそうな時間に収穫してみました。

ここまでグイッ...として、折れない様でなければ、
4〜5株入りの袋詰めができません。
結果は、写真通りに成功〜!
でも、ギザギザの葉が引っ掛かる...折れる...
慎重に、...そ〜〜っと、収穫。
全体を優しく洗って...

ふ〜〜〜っ!
この野菜は気を遣いますね。
写真の2.5倍ほど収穫してありますが、
まだ出荷テストしてませんでしたので、
すでにテスト開始しました。
明朝の結果次第では、
出荷を中止するかもしれませんが、
多分大丈夫でしょう。
頑張れ〜!
美味しい ”ゴマ風味” ...食べて貰おう!