梅雨って...やっぱ...鬱陶しい?...恵?
なあ〜んて思いながら、しとしと雨を眺めてますが、
幸せな時間や空間、経験ができるいい国ですよね。
頑張ろう!
使ってない写真があるので、ご紹介!
里芋がセレベスだけになってますが、
とりあえず人気があるから、暫くはこの品種だけで落ち着く?

結構、大きく育ちの良い株ですが、
今年は、B畑の畝を広げた結果...里芋の草マルチが少ないかも?
どんなかなって、めくってみたんです、草マルチ。
根が....びっしり!

草マルチしてるから、地表に酸素を求めてびっしり?
コレだけ元気なら、新しい畝も期待できる?
大事な根っこ...草マルチが守ってくれてるそうです。
雨続きなので、また直ぐに緑肥が伸びてくれるでしょうから、
大変でしょうけど、他の畝も含めて、
たっぷり敷き詰めてあげましょうね。
まだまだ草マルチの事は勉強中で、
色々とテストしながらですが、
昨年の秋から、かなり良い方向へ変われた気がします。
頑張ろう!
昨日までの野菜たち!
セルバチコ

バッサリ刈ってテスト中ですが、全て伸びて来てる...

やっぱり、掻き取り収穫ですね。
半分近く、そのままが残ってるので、
今度は、掻き取りでテストしてみましょう。
説明通りに、次々と脇芽が発生するはずです。
小さめで収穫すれば、
サラダで美味しい葉が収穫...のはず!
グリーン辛味大根

そばの薬味、大根おろしに最適の中辛種だそうです。
直径10cm程度の丸型ですが、
私の畑では、そこまでは無理だと思います。
収穫のタイミングが遅れない様に、
テスト的に収穫を繰り返して、適期を探りましょう。
とりあえず...雨が小休止したら...1〜2個、収穫です。
全然、失敗だらけで、早すぎる定植だったセロリ。

かなり厳しい色の葉のまま定植でしたけど、
微妙....なまま?...少し復活?
どうなるかな?...心配です。
奥のハヤトウリですが、今年も病気かも?
葉が、昨年同様に黄色くなって枯れ始めるかも?
土中に菌がたくさん残ったままかも?
昨年調べて、土中の水分が多くて...だったと思いますが、
今年は、まだまだこの程度の雨。
まだまだ恵のレベルで、
心配レベルの大雨ではないのですが...頑張れ!
梅雨の時期は、トンネルが必要ですよって説明書きがある春菊。

無しで、テスト中。
中央の大きい株は今も出荷中。
とう立ち分もありますが、
早め早めに摘み取って、茎の柔らかいものを出荷してあります。
まだまだ美味しくいただけてます。
手前の小さいのが、植え付けてから間もない第2陣。
セルトレイ苗からですが....株ごと収穫。
摘み取りでのテストもしてみるかも?
D畑の大葉春菊は、収穫の時期を失敗。
遅過ぎて茎が硬くなってます。
とう立ちも始まってしまいました。
自家用では、問題なく食べれる部分で試食してますが、
中葉と大葉...葉の形が....違うぐらいかな?
どちらも、以前の私が苦手だった春菊とは違って、
毎日の様に食べられる美味しさ。
と、なると...
見た目や収穫、出荷のしやすさで選んでいいかも?
とりあえず、夏の終わりかな?
それぞれ栽培したもので比較して、決定しましょう。
春でも、虫の食害の心配無しって有難い作物ですね。
同じ、食害の心配がなかったレタスですが、
やっぱり、春は無理かも?
大きくなる前にとう立ち開始....ぐ〜〜〜んと伸びました。
ササっと収獲して...食卓に上がるしかありませんでした。
茎レタスに関しては、...固くて...食べられない...
春のレタスを諦めるか?
可能な栽培法...探す?(もっと早めの栽培開始でトンネル?)
可能な品種を探してみる?
時間がある時に...とりあえず探してみましょう。
人参の間引きが...今頃です。


明らかに、まだまだだな....って畝です。
当然の状況ですが、
2回目の種蒔き分は、発芽が少ないです。
タイミングが失敗だった様です。
やっぱり人参は、種蒔きのタイミング次第...ですね。
間引き...美味しく頂きましたけど、
さてさて、コレから立派な人参に育ってくれるかな?
昨年のカラっカラの秋の天候で発芽しなかったゴボウが、
今頃頑張ってます。
少ないけどね...でも、頑張れ!