寒い朝でしたね。
昨夜から、ずっとマイナスの気温が続きましたから、
予想通りの真っ白で、キンキンに冷えてます。
庭の春菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/29/ede05362f567daa8b6a285649f86969a.jpg)
伐採した木で囲って、畝の境界にしました。
置いて、間もないですので、
これから、畝らしく仕上げます。
凍ってるようにも、あまり元気が無いようにも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/335870e4df5ad8eecf1e28aaf9f127b2.jpg)
日差しのせいかな?
ここは、以前、ハーブを育ててましたが、
アナグマの攻撃と、夏の暑さで消えました。
実績があり、間違いなく育つローゼルや、
土を選ばない、ガーデンハックルベリーに切り替えますが、
その冬畝として、春菊やネギなどを栽培しようと考えてます。
昨年も栽培して出荷と採種まで行った場所。(同じく、自宅の庭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/872a15f50f480ea261b871e32f6f0b56.jpg)
かなり日当たりが悪いのですが、
こちらの方が綺麗で元気ですね。
庭で栽培してる春菊は、
春まで越冬させて、とう立ち前を収穫します。
綺麗な葉で、とても美味しいです。
出荷すると、綺麗に売り切れ。
ただし、すぐに蕾が出来るので、
1〜2回の収穫止まりです。
そこで、今の段階で敵芯して、
春の収穫量を少しでも増やせないかなと、実験中です。
キンキンに冷えた今朝の気温は、-6.5℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/9302dc63422b9bb0af9ca11dc8e8d959.jpg)
ネットで見れるの記録では、
マイナスの気温が、13〜14時間、
続いてとなってますが、
おそらく当たってるのでは?
尋常な寒さではなかったですから...。
でも、九条ネギの小さな苗は頑張ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/325b67189f85a3aad01f029d583c155b.jpg)
大袋の種を、数年前に購入して、
まだ残ってた種があり、育苗中です。
そろそろ、寒さが落ち着いたかな?...の頃に、
このまま畑に植え付け予定です。
そして、春には、
もしかしたら、葉折れが減ってくれないかなと、
新たに購入した、博多九条葱も栽培予定です。
C畑で収穫、選抜して植え替え、
採種に挑戦中の、赤い皮の紅芯大根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/e54817096095e9a8d766c1fc1db02736.jpg)
不織布を掛けておいて正解でしたが、
暖かくなってからの確認..忘れてました。
多分大丈夫だと思うけど、心配な寒さでしたね。
A畑のモグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/491fb95db93f4e81201df84b1da6d1fe.jpg)
極寒の朝の前に、
AとB畑の歯科対策に訪れた際に捕まえてました。
もう、このモグラの臭いが付いてるので、
トンネルを潰しても、また同じ場所にトンネルを作って、
次のモグラがやってきます。
罠は、4個とも仕掛けたままにしてあります。
他に侵入口がない事を祈りましょう!