goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

庭の畑化、...

こんばんは。
寒い朝でしたね。
昨夜から、ずっとマイナスの気温が続きましたから、
予想通りの真っ白で、キンキンに冷えてます。

庭の春菊

伐採した木で囲って、畝の境界にしました。

置いて、間もないですので、
これから、畝らしく仕上げます。

凍ってるようにも、あまり元気が無いようにも見えます。

日差しのせいかな?

ここは、以前、ハーブを育ててましたが、
アナグマの攻撃と、夏の暑さで消えました。

実績があり、間違いなく育つローゼルや、
土を選ばない、ガーデンハックルベリーに切り替えますが、
その冬畝として、春菊やネギなどを栽培しようと考えてます。

昨年も栽培して出荷と採種まで行った場所。(同じく、自宅の庭)

かなり日当たりが悪いのですが、
こちらの方が綺麗で元気ですね。

庭で栽培してる春菊は、
春まで越冬させて、とう立ち前を収穫します。

綺麗な葉で、とても美味しいです。
出荷すると、綺麗に売り切れ。

ただし、すぐに蕾が出来るので、
1〜2回の収穫止まりです。

そこで、今の段階で敵芯して、
春の収穫量を少しでも増やせないかなと、実験中です。

キンキンに冷えた今朝の気温は、-6.5℃。


ネットで見れるの記録では、
マイナスの気温が、13〜14時間、
続いてとなってますが、
おそらく当たってるのでは?

尋常な寒さではなかったですから...。

でも、九条ネギの小さな苗は頑張ってます。

大袋の種を、数年前に購入して、
まだ残ってた種があり、育苗中です。

そろそろ、寒さが落ち着いたかな?...の頃に、
このまま畑に植え付け予定です。

そして、春には、
もしかしたら、葉折れが減ってくれないかなと、
新たに購入した、博多九条葱も栽培予定です。

C畑で収穫、選抜して植え替え、
採種に挑戦中の、赤い皮の紅芯大根。

不織布を掛けておいて正解でしたが、
暖かくなってからの確認..忘れてました。

多分大丈夫だと思うけど、心配な寒さでしたね。

A畑のモグラ

極寒の朝の前に、
AとB畑の歯科対策に訪れた際に捕まえてました。

もう、このモグラの臭いが付いてるので、
トンネルを潰しても、また同じ場所にトンネルを作って、
次のモグラがやってきます。

罠は、4個とも仕掛けたままにしてあります。

他に侵入口がない事を祈りましょう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事