今日も作業しやすい天気。
少しだけ暑い時間がありましたが、さほど問題無し。
今日は、とにかく気分が悪いのです。
そして、とにかく気分がいいのです。
朝一で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/04167314fbda3fc6ae10490c9829f582.jpg)
通路と畝の境界付近にモグラが・・・
これでは緑肥が蒔けませんね、どうしよう?
朝から気分悪いです。
それから、しばらくしたら地主さんがやって来ました。
早速、里芋の収穫に来たんです。
いいぞ!今月中の緑肥蒔きまで出来そう。
雑草が茂ってたので少し手伝いましたが、
その後は一人で雑草の運び出し、
ビニールマルチの片ずけ、
そして、収穫。
ここまで3時間ほどです。
私は、昼に歯医者の予約があったので、
早めの昼食と歯医者に行って、
そのまま畑に戻ったのですが、
里芋は全て掘り起こしてありました。
そして、ほとんどトラックに積み込んでありました。
早っ!
ホントに早い。
里芋の収穫の動画を見たことがありますが、
かなり大変そうでした。
ところが、地主さんの方法は動画を見るまでに
想像していた方法そのもの。
やはり、あの動画の方法がおかしかったのでしょう。
地主さんはおばあちゃんです。
力がありそうにも見えません。
動画を見たときは、里芋は少ししか作れないな。
そう思ってましたが、大丈夫そうです。
しかし早かったですね収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/a6a15e557fc82867ecdd5ad3102707bc.jpg)
これで、ここの3列も作れます。
やはり、どうせなら・・もっと早く・・
いえいえ、間に合っただけで十分。
欲を出してはいけません。
畝作りはこの3列を除けば後2列のところまで来てます。
堤防畝も残ってますが・・・
なので、まずはそこから済まして、
里芋跡地は最後に作ります。
雑草の片ずけと、籾殻のすき込みがありますからね。
それと最後に、これも見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/3aa1da4c3605123fe005259b8ca844fd.jpg)
田んぼの名残です。
溜めた水を抜くための設備ですが、
今は土が溜まってます。
この土を掻き出しておけば、
大雨の時に、少しでも
ここから流れ出てくれる事でしょう。