今日も一日中、梅雨空です。
ありがたい雨ですが、ジメジメは嫌ですね。
朝一番に畑に行って、その後は家で作業でした。
午後に軽〜く降っただけだったので、
作業に影響は無しでした。
実は昨日の作業で書き忘れが・・・
一日遅れですが、昨日の作業です。
紫(赤)キャベツを収穫を終えた後は、
家に戻って、大麦の脱穀作業をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/c86b6c8c0967cfc9dadd7396e8ccc1ee.jpg)
UPで見ると綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/52ced9274877a466381755d72abe9505.jpg)
やっぱり、麦類は見た目が好みですね。
大麦は、雨の関係で穂先だけ収穫して
シートに広げて乾燥してます。
それ以外の茎の部分は、当然、マルチに使ってます。
大麦の脱穀は、小麦と違って、
手で揉むだけでOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/9491b1924eb9f452a68dd29749df75ed.jpg)
これはさすがに素手では痛いので、手袋が必須。
小麦はこの時点で、もみ殻は取れますが、
大麦は米のように残ります。
これを、小麦同様に、扇風機を使ってゴミと分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/a5c2f9fb4bb43248389c3dbc10370024.jpg)
またまたお宝が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/521a43b071a4a3b701e42501d40245f9.jpg)
トゲの部分だけなので、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/98e458886fe9c6de0e0ba5eaf14face2.jpg)
もちろん、これは畑に戻って畝に蒔きます。
ワラよりも綺麗に敷き詰められるので、
使い勝手はいいです。
重さは計ってませんが、
いつものネットに入れるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/44/f2172d0f0fc17362421eba4e41b0b06e.jpg)
これは畑で他の草を抑えるために使用します。
食料にも使えるのかもしれませんが、
マルチ大麦てまいらず、という品種です。
通路や畝に春にタネを蒔いて使用するために、
タネとしての収穫です。
でも、雨の心配が無く、
ちゃんと小麦より先に収穫をしてたら、
かなりの量が収穫できてました。
タネの収穫用に秋にタネを蒔いて、
大量にタネを確保して、
来春に、マルチ用に大量に撒くのも良さそうですね。