雨ですね〜〜。
色々とやる作業がありますが、
雨が降っては出来ない事ばかりが、溜まってきてます。
雨乞いではなく、晴れ乞いをしたい心境です。
さて、昨日、待望の紫(赤)キャベツを収穫しました。
品種は、紫甘藍レッドエーカー。
固定種の赤キャベツの代表的品種のようです。
これからも栽培するのか品種変更かの、
大事な確認作業。
こちらが、その収穫分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/53dc30ccdb130670d50fc0ab212a6df2.jpg)
購入した種屋さんの写真と違って、
ブルーム(→コチラ)が多くて、
一見、汚く見えてしまうのが欠点ですね。
球の標準サイズは1キロ前後です。
私のは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/c7e8a3b4aaf32af98e4aef658f839f0d.jpg)
小さめのサイズですが、
今までの栽培経緯を考えるとしょうがないでしょう。
しかし、ここらの店で見るサイズのものと比べると、
遜色ないどころか、むしろ大きい。
品種の違いもあるでしょうから分かりませんが、
やはり問題は味です。
種屋さんは、
葉色を生かしてサラダなどに活用されることが多い。
あるいは、スプラウトにも利用されてるとか。
この品種は、通常のキャベツ同様ですので、
生で美味しければ、加熱もOKのはずです。
でも、やはり、この色を生かして食べたいですね。
今夜、試食予定で冷蔵庫で冷やしてあります。
さあ、どうでしょうか?