goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

カラフルなバナナピーマン。

こんばんは。
今日も晴天、雨の心配なしで思いっきり作業しました。

湿度は下がってきたけど、気温は少々高めでしたので、
昼の休憩は用心して、いつも通りに長めにしました。


さ〜〜て、ようやくご紹介できますね。

うちのカラフルなバナナピーマンです。


綺麗でしょう?
黄色が、ちょっと小さいのしかなかったですが...

左の薄緑色から真っ赤になるまで、
これを綺麗に並べてパック詰めして出荷してみたいですが、
値段が上がるし、赤くなるほど樹の負担が大きい。
あまり沢山はできません。

それに、夏を乗り切った元気な樹で、
9月以降ぐらいからになります。

ですので、...
夏休み以前は、左の薄緑色しか収穫(出荷)してません。

これは計画(妄想)だけで終わるかな?

さて、...夏休みは終わりですが、
瀕死なピーマンや唐辛子は復活するのでしょうか?

バナナピーマンと伏見甘長唐辛子は、
まだ分かりませんが、黄唐辛子とパフュームはいけるかも?

大事に大事に...見守ってます。


畑作業は、B畑の草だらけの野菜の救出後、
ジャガ畝だった所の土を均して草マルチ。

赤丸に、菜の花の苗を植え付けますが、
ネギは明日、A畑に引っ越します。

そして、全体にたっぷりと敷き詰められる草はありませんので、
薄っすらと敷いた後に、苗の植え付け場所に...こ〜〜んもりと草マルチ。

むしろ、赤丸以外は草が生えてもらって生きた草マルチ。
その草の地上部を、時々刈って赤丸に草マルチ。

そして、寒くなったら冬草がこんもりと生えてくれるように!
でも、赤丸部分は、しっかりと草マルチしてるから草負けはしない!

う〜〜〜ん、頭の中では完璧!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事