今夜は雨...だ・か・ら...蒸し暑〜〜〜っ!
今も、汗ダラダラで書いてま〜す。
隣のエアコンがある部屋との壁をぶち抜きたいです。
早朝一発目は、D畑のチェックがてら、
毎日収穫?...の、ゴーヤ、キュウリ、オクラもチェック。
でも、...残念ながらキュリは終わってます。
ゴーヤは...ちょっと休憩してるの?
オクラは、超〜〜〜順調です。
赤いオクラの、ヒルカントリーレッドは、
採種も済んでおり、緑のダビデの星も まもなく採種可能です。
このままだと、本来の背丈まで成長してくれるかも?
今一番大きいのは、
葉にハスモンヨトウが居ないか確認できるギリギリの高さ。
ただし、この品種...やっぱり都会人向けかも?
売れる時と売れ残る時...はっきり分かれます。
くそコロナ〜〜!
くそ天気〜〜!
そして、...いよいよ四角豆(シカクマメ)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/544532f0f6ba6b635b6754c6ed811cfd.jpg)
右の「わこさま」は、...
普通の品種だと、莢長12~14cmほどで食べないと、硬くなってしまうが...
「わこさま」は、莢長が14~18cmになっても、おいしく食べることができる。
収穫期間の長さも魅力。
と、書かれてるので購入した品種です。
昨年、ぎりぎり....奇跡的に採種した種が発芽して、
実が付きました。
このまま、茶色くカラカラになるまで待って収穫(採種)。
出来れば、まだまだの人気を上げていっぱい出荷したい。
棚があるウリ類での栽培も検討してますので、
この「わこさま」の種が、いっぱい採れますように!
ちなみに、左の品種は収穫適期なので収穫して、今夜試食。
ただし、...これ以外は まだみたい...。
時期的には今頃からですので慌ててはいませんが、
早く〜〜と、気持ちは急いてます。
今日の畑作業は、...
昨日の続きもしたのですが、
B畑の空芯菜やツルムラサキ、
サトイモ畝の立派な草を大雑把に刈って草マルチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/7a36e818b657c22b7c7ac610ef91a956.jpg)
数が足りない生姜はぎりぎりで生育中。(3株のみ)
まだまだ小さいですね。
半分はウコンの予定でしたが、ちょっと足りない。
でも、全部元気です。
写真の矢印部分は、特に元気な株(ウコン)ですが、
日当たりの良い場所を好むそうだから、端っこのせいかな?
晴天が続いて、ようやく...ようやく...草木灰を確保できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/aa157ace92bbec2e75e1e2f24359932f.jpg)
20リットルの土が入ってた袋で、とりあえず...5袋確保。
でも、今年は あっという間に無くなりそうですね。
晴れたら、すぐに焼きましょう。
ナス科野菜で大暴れ中のホオズキカメムシを、
完璧には防げませんし、殺す事も出来ません。
でも、1〜2回の散布で数を減らせてます。
小まめに、早朝の夜露で濡れてる時間帯に、
せっせとばら撒きましょう。
このテストが、コーヒーと同じか、
それ以上であることを期待してます。
頑張ろう!
あ....今夜の雨がたっぷりなら、
予報通りに雨が止んだとしても午前中は休んだ方が良いでしょう。
コロナの感染が少なめの小さな町に、
バッサリと髪を切りに行こうかな?
暑くて暑くて...鬱陶しくて....サッパリしたい!