”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

またまた大雨と...グラパラに反省猿。

こんばんは。
ここまで強く降るはずではなかったでしょう?
予報が大外れで心配なレベルで雨が降りました。

昨日の時点ですが、
せっかく土寄せしたジャガイモも...汚い。
今日の雨で、さらに酷くなってるでしょうね。

最近はシトシトが無くなりましたね....大雨か、カラカラ天気。

ま....仕方ない、耐えましょう。

昼過ぎから、土の水分も減ったかな?...という事で、
D畑だけ見回りや色々と作業しました。

とりあえず、春菊の苗を植え付けないといけません。

オクラを2列植える予定の畝の真ん中に2列。

今にも降りそうな空なので、
昨日のビーツみたいには時間を掛けられません。

とりあえず、ささっと植えれるように、
草マルチを退けて植えつけ。

これでもかってぐらいに、ギリギリに草マルチを戻して、
隙間にもみ殻を少々撒いて、くん炭と米ぬかも少々撒きました。

そして、当然ですが、
アナグマとモグラのチェックも...

はあ〜〜っ...

でも、ねぎにらはギリギリ大丈夫。

緑肥との境部分だけで、この畝の反対側のレタスなど、
やはり周辺部分だけ、このようにやられてました。

他の畝や通路は、ほんの少しだけで、
いかにも、米ぬかがちょっと足りなかったかもって場所ばかり。

散々やられ続ける場所も、米ぬか撒いたら激減。

チャイブの周りも必ずボコボコでしたが、
今は無傷で、花も満開です。


これは...やはり...可能性が...出て来ましたね。

草マルチする際に、ついうっかり撒き忘れや、
虫の被害が増えるから嫌だ...でしたが、
うっすらで良いので、これからは撒きましょう。

むしろ、良いはずなんです。

うっすらでも、翌日には大好きな発酵臭がするからビックリ!
他の畑も....うっすらと撒く習慣つけましょう。


さて...

紹介してない新顔さんがいっぱいなので、
そろそろ、ご紹介しておきましょう。


・大葉春菊
今日、D畑に植え付けた品種ですね。
関西以西で特に好まれている大葉の摘みとり型のシュンギクで、
中葉シュンギクに比べ、葉色はやや淡く、茎葉は肉厚で大きく、
やわらかくて強い香りがあって、暑さ寒さにも強いのが特長だそうです。

・つるありインゲンのパンダ菜豆(シャチ豆)
白地に黒の斑点があることからパンダ豆、別名シャチ豆。
つるありインゲンは、
見た目が面白くて美味しい品種がいっぱいで楽しいですね。

・早生茶豆越後ハニー
昨年栽培した、はやいっ茶枝豆だと、
どうしても種まきの時期が厳しい組み合わせの畝があり、
探したら、この品種が見つかりました。
山形庄内早生ダダ茶豆で、
枝豆中最高の甘み・香りを誇り生食はもちろん冷凍貯蔵に最適...とあります。

次は...


・赤大豆
昨年も育てた品種ですが、
水不足だったと考えてますが、不作も不作。
大豆全般が不作でした。
今年は再挑戦で購入しました。

・つるなしインゲンの本金時菜豆
すでに種まきしてご紹介してますが、
”金時豆”として有名な品種。
煮豆、甘納豆、お菓子などに利用されてるそうです。

・たんくろう
枝豆用の早生黒豆品種。
黒豆の品種はすでにありますが、晩生種です。
早生の品種の組み合わせプランが多いので購入しました。
芳香と甘みがあり、枝豆用として食味最高の品種として有名らしいですね。

・つるありインゲンの大福菜豆
へその部分までが真っ白な、いんげんまめ。
確か...カーボロネロとの煮込み料理に、
白インゲン豆が一般的...みたいな記事を見て購入だったかな?

そして...


・山ほうれん草
これは以前から紹介と栽培をしてる品種ですが、
採種に手こずってます...今年は厳しいかも?
そこで、今年も大量栽培できて、
再度採種に挑戦できるように探しました...大入り袋。
虫の被害次第では出荷できそうですが...出荷したい...です。

・新黒田五寸
これも有名な品種で、
大入り袋の山ほうれん草を購入した種屋さんから同時に購入。


雨が降ってる午前中には、
ちょうどやりたかった鉢上げの作業もしました。

パセリとイタリアンパセリ




うまく発芽しないし...発芽のバラツキもいっぱい...

ようやく鉢上げまで漕ぎ着けましたので、
まだ、畑への植え付けは出来ませんが、
一応、全てのポケットで発芽してます。

土はガッテンの育苗用土でしたが、
種まき後の覆土に問題があったのでしょう。

人参やハーブなどもそうですが、土を薄くしかかけれません。
暗くなると発芽しないからです。

そこで、人参などでやってるくん炭を撒いたら?
光を通しつつ、湿り気も持続するでしょう。

すると....ジャンジャン.....バンバン...発芽して来ました。

そしたらね...

購入した育苗の本にも、
くん炭+アルファの覆土の方法が載ってました。

一応、...+アルファの部分は秘密にしますね。

その後、アナグマ対策で、
残ってたレモンバームとタイムにも使ってみましたが、
あっさりと、全て発芽してます。

パセリとイタリアンパセリ、ハーブなど、
常に湿らせてないといけない、小さな小さな種の育苗が、
これからは楽チンになりそう!

多めに種を蒔く必要も無さそうです。

バジル

これは、3〜4日前の写真ですが、
こちらは、発芽しないセルトレイのポケットに、
再度、種を蒔いて、くん炭を揉み潰して覆土したら、
いとも簡単に全て発芽....それまでの苦労は何だったんでしょう?

青しそ

こちらも数日前の写真です。

葉が、フリル状になる品種を栽培してたんですが、出荷が大変。
そこで、新しく探した品種を、
今年は、株間30cm程度の1~3本立てで栽培します。

バジル同様に、シカ対策でも使用する予定です。


最近の苗の植え付けラッシュのお陰で、
苗がどんどん苗が減ってきましたね...。

育苗トンネルに空きが増えたんですが、
苗のスペースを開ける鉢ずらしをしたら、
またまた空きが無くなってきました。

明日は、収穫しながら、
B畑で、畝の準備もしましょう。
セルバチコ、オカヒジキ、つる菜がもうすぐ植え付けですので、
またまた忙しいけど、苗が減ります。

グラパラ...覚えてますか?

これ、失敗してました。

ほとんど生長してない...

栽培は、とてもカンタンらしいけど、面倒でもある作物。
季節によってかなり変化するので、
しっかりと頭に入れておかないといけませんね。

大変なのは、...

冬の間は、水を半月~1ヵ月に一度、
土の表面が濡れる程度にしか与えてはいけませんが、
春になると、土が乾いたら、底穴から水が流れ出る程度たっぷりと与える。
この時期は水をあたえれば、あたえた分だけ生長する...とあります。

梅雨の期間になると、またまた半月に1回程度たっぷり...

夏は、断水を心がける。
葉が萎れてきたら夕方に土の表面が濡れる程度サラッと与える。

秋は、土が乾いたら、底穴から水が流れ出る程度たっぷりと与える。
この時期は水を与えたら与えた分だけ生長する。

大まかに、こんな感じらしいです。

もっと簡潔に覚えやすく整理すれば...

・真冬と梅雨の時期は、かなりのカラカラ気味。
・真夏は、超〜カラカラ。
・過ごしやすい時期の春秋は、た〜〜〜っぷり。

今日は、小雨の中、外に出しておいたので、
これから、どんどん生長してくれるでしょう。

やっと原因がわかりましたが、
忙しいにも程があるよ〜〜〜あんた!

反省しなさい!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事