今日も忙しい1日で、バッタバタと働き、
気持ち良い疲れです。
C畑に行ったら...紅いのがはっきりと遠くから分かります、もち麦!

”赤い” ではなく ”紅い”がピッタリな、
ワインのような濃い、落ち着いた色です。
脱穀がとても大変ではありますが、
とっても美味しいし、昨年の収穫分は全て完売しました。
(予備の種用は残ってます)
有難うございました。
ナスやピーマン類、瓜類、トマトなど、
アナグマやモグラの危機に瀕しておりましたが、
ギリギリで植え付けられたり、生き残ったり....
良く無事でした...有難う。
と、...気持ち悪いかもしれないですが、
本当に声出しながら、お礼を言ったり、
頑張れ!...と、励ましたりして、いつも見回ってます。
近くに人がいないから、気にせずやれるんですよね。
私の性格も、ずいぶん変わりましたね。
良い方?...悪い方?...
その苗たちですが...あれ?
ここに紐を通して誘引したって...馬鹿じゃない?

下過ぎますよね...
忙しいし...アナグマやモグラが居るしで....大ちょんぼ!
と....思ったんですが、...違う!
生育が進んでるんですね....ほら、こっちも!

2本目の紐....またまた忙しい中、作業が増えました。
ありがたい悲鳴です。
こっちも有り難い...

ピーマン類畝のツルなしインゲン...こんにちは!
あちこちヒビ割れもできてるし、
バンバン発芽してくるでしょう。
良かった〜〜〜!
明日は、またまた苗を大量に植え付け予定ですが、
その畝の草と緑肥を刈って準備。
でも、それ以外の畝も刈らないと...
ジャングルになってます。
お〜〜〜い!
ガーデンハックルベリー....大丈夫かい?

ギリギリまで緑肥が...
お陰で葉の色が悪いです。
B畑のほとんどの畝も綺麗に草マルチしました。

薄〜く、米ぬかをパラパラしましたよ!
腰がキツかったけど、
明日は濃い緑色の葉になってるでしょうね。
すぐに反応してくるから、分かりやすい。
遅れると...見た目で分かるように、クレームの嵐です。
頑張りましょう!
パースニップも、草に埋もれながら頑張ってます。

ここの畝は、草の管理を失敗したり、
土作りも失敗してます。
秋の種蒔きまでには、
もう少し改善してあげないといけませんね。
一巡目の収穫の最後。

ちょっと間が空いたのですが、
新品種のニラの、最後の収穫しました。
極端に生育が悪いから不思議で心配でしたが、
今日...分かりました。
このニラたちの生育場所は、モグラの侵入口でしたね。
トンネルがあるんでしょう。
今はどうにも出来ませんので、
我慢してもらうしかありません。
頑張れ!
昨年までの、旧品種のニラも、
そろそろ良いかなって事で、捨て刈りしました。

一度捨て刈りしないと、綺麗なニラが収穫できません。
春菊も収穫。

本来、春の春菊は株ごと抜き取り収穫しないといけません。
とう立ちするからだそうです。
特に、今回はポットに鉢上げしてしまって、
さらにとう立ちしやすくなってるはず。
ですが、...
ダメもとで摘み取りの収穫を試してみました。
昨年の秋まきの春菊が綺麗な花が咲かせてます。

なぜか、同じ株の中に色が違う花が...
時間のある時に調べましょう。
気になって仕方ありません。
からし菜のパーマグリーンも。

赤丸のように虫食いがありますが、
少ないものもいっぱいありますので、出荷してみます。
虫食いが酷いやつですが... ”ミっちゃん” に、3本お裾分け。
生のサラダを勧めてみました。
からし菜(パーマグリーン)も、
自家採種をすれば虫の被害が減るかもしれないですが、
春菊は、今の段階でもゼロなんです。
隣に種を蒔いたカブや大根も虫食いが厳しいです。
春の大根をやめて、春菊を全面栽培する?
もっと、春菊の数を増やして...
埋もれるように大根やカブ?
ちょっと...解決策が見えたかも?
今日のボッコボコ!
やっぱり、ねぎにらの緑肥沿いをやってます。

でも、...その他は通路をほんの僅か。
かなりボッコボコが減ってますし、
端っこしかしないんです。
再度、米ぬか撒いて様子を見ます。
ルバーブ....栽培してるの覚えてますか?
4株生き残ってくれて、
もうすぐ準備してある場所に植えられる時期になりますが、...
死んでるかも?
地上部が枯れる冬に、
時々水をあげながら心配して、つい買ってしまいました、種。
まだ2本ですが、無事に発芽してます。

発芽に時間がかかるし、
水も控えめにしないといけないし、
種を冷蔵庫に入れてもいけない厄介な方ですが、
無事に発芽してくれて何よりです。
頑張れ〜!