”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

空芯菜は、工夫と手間で...

こんばんは。
さあ、....明日から、...
収穫があるけど、冬野菜の植え付けも始めましょう。

その為には、
苗(菜の花)の出来具合に合わせて、
畝の準備を済ませておかなければなりません。

あと、もう少しで...なので、
今日が最後の追い込みかも?...でしたが、
昼の休憩中に....パラパラ?...え?...ええ?

一日中、暑〜〜い晴れの日だったじゃん!

慌てて、干してあった唐辛子を避難。

ことなきを得たレベルでしたが、
その後...ゲリラ雷雨と言って良い?
ゴロゴロ...ピカピカ...ザーッ...

畑には出ない方が良いレベルの雨でした。

元々、午後からの作業前に、
次の種まき(育苗)を、バタバタとするつもりでしたので、
の〜んびりと種まきしました。

そして、扇風機に当たりながら、
デスクワーク....兼、気分転換をしながら、
夕方まで過ごしました。

エアコンのある部屋に簡単に移動できたら...
エアコンを、寝室に簡単に移動できたら...

ぬる〜い風に当たりながら、
熱〜いコーヒー飲んで、デスクワーク。

おいおい...お〜〜〜い!


午前中の作業中の写真です。

空芯菜に花が咲いてました。(蕾も、いっぱい!)

昨年も咲きました。
間に合わないのを承知で残しましたが、
やはり、この地域での採種は無理。

もっと南の地域でないとダメです。

ところが、...実は、...
可能な方法があり、成功してます。

写真を撮りながら記録しておりますので、
冬の、ネタ切れの際にでもご紹介します。

考えれば簡単に思いつく方法ですが、
めんどくさ〜〜い、方法です。

さあ、...この、草を栽培してる...
いや、...空芯菜を栽培してる畝の片付け!(2畝)

一見、草だらけですが、
今までの草だらけの畝と違って、野菜が殆どです。
植え付け準備は、あっという間に終了しました。

空芯菜を植え付けて、間もない頃の写真。

ニラを真ん中に1列植えて、両脇に空芯菜です。

この時期までに、
頑張って草マルチを少し厚めに出来たのが成功ですが、
今日の写真を見ると、失敗に見えて仕方ありませんね。
直に畑で見ると...ここの草マルチは成功ですよ!

ニラを植えたのは、
連作障害は出にくい作物ですが念の為。
そして、虫除けを狙っての混植になります。

効果は?...よく分かりませんでした。
収穫の終わりが近づくと樹が弱るせいでしょうか?
害虫被害が一気に増え、あっという間に出荷不能でした。

ま...このまま、コツコツと頑張りましょう。

蚊取り線香

涼しい日の夕方や、雨の後かな?
鬱陶しくて、痛くて、痒くて仕方ありません。
色々と試しましたが、蚊取り線香が一番効果あり。

さらに、刺してくるハエや噛んでくるアブも効果あり。

腰に色々とぶら下げて作業しにくくなるのですが、
夏の必需品です。

午後からの、種まき。


人気の春菊、まだまだ畝の準備はできておらず、
す〜〜〜んごい草で埋もれてますが、
根を残して草を刈るので、今年の生育に結構...期待してます。

ビーツも、別の畑で栽培ですが、
春菊の畝と同じような状態です。
こちらも、改善に期待してます。

そして、今年は出荷の復活も期待してます。
かなり...前ですが、少〜〜〜しだけ出荷した事があり、
手応えを感じたまま、...今に至ってます。

美味しいですからね...色んな方に、
食べてもらいたいです。

タマネギ、...
赤タマネギの1品種だけを栽培予定でしたが、
第4のニラの種の購入の際に、ついつい手が出てしまった、
もう1種類の赤タマネギもあります。

赤い色がきれいで、香り豊かな品種だそうです。

昨年からの引っ越し先(畝)が、
まだまだ厳しい畝でしたので、
今年は、少量だけテスト栽培って感じです。

一部、育苗スペースで大事に栽培する予定。

楽しみ〜〜!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事