ヘチマ

今回は大量...ですが、左上は出荷は厳しい。
でも、産直だと訳ありで売れるかも?
四角豆も大量ですね、完売は厳しいかも?
前回も大量だったから、さすがに売れ残ってるでしょうね。
そして、穂紫蘇(シソの実)は、
今回で最後ですね。
いっぱいありますけど、先っぽに花が残ってません。
実が固くなって美味しくないので、採種分だけ残して片付けです。
実は、収穫前の早朝は大雨予報で大慌て!
曇り予報だったじゃん...。
しかし、しっかり、たっぷりは降りましたが、
心配いらないレベル。
すぐに止みそうでしたので、
終盤には、雨除けトンネルを外して、
苗さん達に、実際の雨を体験してもらいました。

ヒョローンな葉で、雨に弱そうなレタス(ユーマイサイ)

傘をさして見守ってましたが、大丈夫でした。
良い経験(体験?)になったでしょう。
あ、...昨日の夕方からたっぷり水をあげて、
植え付け準備をしてた、緑の紅菜苔。
植え付け前には、ドボンと水に漬けて、
最後の準備もしました。

植え付けは、C畑。
ここには、紅菜苔は一切植えません。
緑の紅菜苔だけで栽培と採種ですが、
果たして、どんな生育を見せてくれるのか?
ニラを栽培してた畝。

刈ったニラの葉を綺麗に敷き詰めてましたが、
苗を植えたら、株元に集中。
ここだけしっかり草マルチで、
その他は、土が剥き出しなので、
薄くパラパラで終了...でしたが、
時間が足りず、写真のところまでしか出来ませんでした。
で、...ここで反省。
面倒で、ニラは長いまま草マルチしてますが、
10cm程度に短く切って草マルチしないと
後の作業がやりにくくなります...手抜きはダメですね。
この、緑の紅菜苔ですが、...
このように見た目がはっきりと違うのがあります。

ただのバラツキで、生長と共に同じになるかも?
でもね、....交雑した種だったら、
スンゴイ、バラついた結果になるかも?
とりあえず、この緑の紅菜苔は、
C畑に、約100本植え付けました。
楽しみで楽しみで...チョビっと心配もあるかな?
明日は、B畑に200本ぐらいの予定です。
頑張ろう!