”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

軽〜〜く、 凍っちゃった。

こんばんは。
朝...おお...大丈夫だった!
霜は降りなかったみたい。

なんて思える光景でしたが、
一応、確認しとこう。

う〜〜〜っ、寒っ!....育苗スぺースへ。

あ...あかん...降りてる。
うっすらと白いのがチラホラ見える。

ルッコラ

翌春に採種できるから死なないけど、カッチカチ。
溶けたら、普通に収穫できそうになってました。

明日、外葉を掻き取って収穫予定です。

からし菜も同じ、カッチカチ!

完全にカチカチなのに、溶けると普通なんですよね...
毎年の事ですが、不思議!

凍っていては何もできないので、
家の中で待機(デスクワーク)、9時から畑作業でした。

四角豆

問題なく食べれそうな気がしますが、
葉は、かなりやられましたので終わりかも?

収穫して自家用です...ご苦労様!

テストで残してるオカワカメは、一切問題なく元気。

このC畑のは、相変わらず色が悪いですが、
育苗スペースが綺麗です。

明日、出荷用に収穫予定ですが、12月だよ〜〜!
霜が降りたんだよ〜!

直播きの生き残り...フダンソウ(スイスチャード)

明日、外葉を収穫予定ですが、
まだ虫食いがある時期のものですので、
自家用になるかも?

そして、今の時期だと...外葉から掻き取りの収穫は厳しいのでは?
多分、株ごとになりそうだけどテストしてみましょう。

こっちは株ごとの収穫かな?

急遽、セルトレイで育苗して、
空いた所に追加した分だから生育が遅めですが、
ここまで育ちました。

そして、ほとんど....いや全部?...生き残ってるかも?

空芯菜は、さすがに露地では枯れちゃうよね。

採種は、やっぱり無理!

しかし...、まだ...アレが残ってる!

アレは、もうちょっと待ってね!

頑張って残ってた里芋も枯れましたので、
全部.....冬支度しました。


今年も、無事に保存できますように!
美味しい芋が育ってますように!
い〜〜〜っぱい、芋が収穫できますように!

A畑で奇跡的に頑張ってた、黒いササゲ。

ツルなしですが、
完全にツルありに復活してしまいました。

ツル有りササゲの、地這い栽培....って感じ。

しかし、我慢して残しておいたら、
諦めた収穫が少しづつ出来てます。

でも、...さすがに...

昨夜の寒さは無理だったみたい。
葉が完全に死んでます。

サヤが、まだ緑色のままもいっぱい有りますが、
株ごと収穫して、倉庫に吊るして追熟しましょう。

少しでも、発芽可能なものが増えるかも?

これ...

まだ緑色で水分があったから凍って...溶けて...透けてます。

でも...黒い物体があるでしょう?

期待しても良いかも?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事