まだまだ暑いですね...苗が心配です。
データでは、暑かった昨年よりも、もっと暑いです。
ただし、今年は雨がそこそこ降るので、
まだマシかも?
さて、いよいよ冬野菜の植え付けを始めますが、
最初は、レタスや黄からし菜、紅菜苔などの、
害虫が嫌う物から、先に植え付けたいですね。
今年の育苗はボロボロですが、
かろうじて、黄からし菜が先に植え付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/0632469235d78427f9f93ea54a344122.jpg)
B畑のジャガイモ跡地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/ace173af11d4fccaa3b3612fb8c0c9e7.jpg)
植え付け部分だけに、こんもりと草マルチしてたので、
土は湿ってて草も生えてません。
ただし、ヒメクグやハマスゲが増えました。
厄介な戦いが始まるのでしょうか?
この苗は、ヒョロ〜んと徒長した苗を、
禁断の深植えで鉢上げしました。
さて、どこまで育つのでしょうか?
矢印部分がヒョロヒョロで、
倒れてる苗も多数あります。
畑への植え付けでは、
草マルチをたっぷりと寄せてますので、
ガチっと固定されてて、強風にも耐えますが、
元の苗が苗ですのでね...。
まあ、...頑張ってくれるでしょう。
紅菜苔の一部も植え付けが近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/536c2b4d30aae571f0bd9217682b7882.jpg)
月曜が雨予報ですので、火曜かな?
タマネギ...発芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/601ec67a010cc2fee783b5966d47f3a7.jpg)
今年も、まだまだ発芽率は我慢できる範囲内でした。
暑さで枯れないように、慎重に育ててます。
はよ涼しくなれ〜!
ニンジンはバンバン発芽してるけど、アリが多いですね。
モコモコ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/23920fa2219bb106130024f7a357f7d2.jpg)
ヤバいけど...
アリの巣コロリの大量購入なんて現実的では無いし...
くん炭も嫌がってない訳だし...
今冬...策を考えましょう。
C畑のモグラも、
侵入口から一番離れてる、奥のニラ畝近くで捕まえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/1ac0b74574ee2a469877c3f244879323.jpg)
完全に一周してますね。
どこからでも野菜を栽培してる畝に入ってきます。
なるべく侵入口で捕まえたい!
入らないようにしたい!
出荷できない唐辛子を、ドバドバ投入しましょうか?
最後に...
昨日の答えは、山椒でした!
赤く完熟した実の皮を利用すると、
とっても芳醇な香りとさわやかな辛みがあるそうです。
今年は、試食のみ。
来年は、そこそこ出荷できると良いですね。
若い葉は、「木の芽」で出荷予定ですが、
挿し木をしますので、そんなには数は多くないかな?
突然枯れたりするらしいので、
とにかく数を増やしておきましょう。
ローリエもね!
あと、2種類のハーブもまだあります。
いずれ、マルシェルさんで販売させて頂こうと考えてますが、
送料がかかるので、その分のサービスとして、
軽くて小さくて、サービスしても良いかな?...って、
そんなものをたくさん用意しておきましょうね。