やっぱり冷えました、−2度。
でも、先ほど最高は17度です。
風が無く、昨日よりも暑かったです。
そして今日も、
昨日同様に、畑に強行出勤しました。
で、皆さんに見せたい写真がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f8/a01fb2a4ee67fc56cf30db27f2830d85.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cb/2d9ae776c14383db6b5eae3a57b69a04.png)
2日前に1日かけて、しとしとと3mm降った雨。
たったこれだけの雨が、今日でもこの状態。
ヒドいですよね〜〜。
これだから、すん〜ごい霜柱ができるのです。
今朝もできてました。
予想してたので、畑には9時半ごろに行ったのですが、
緑肥の陰に、少し霜柱が残ってました。
そのせいで、昨日よりも、さらに状態が悪いのです。
やる気・・失せますね〜〜。
でも、やります・・予定の作業。
まず、ボカシ肥料をまいて、
その後は、育てた緑肥で草マルチです。
そこへ、親しくなった牛農家さん。
久しぶりに話をしたのですが、
ここの地域は水はけが悪い。
近くの、あの辺はまだマシだけど、
ここら一帯は全然ダメ。(土地が少し高くなってる。)
やっぱりな〜〜、でした。
でも、去年の夏のように、
雨が降らないと動かした土は風でぱ〜っと舞います。
砂丘で、強い風が吹いた感じです。
その後、その農家さんから、
ちょこっとアドバイスも頂き、作業再開です。
そうそう、これも・・
昨日の写真ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/6f93427e3d2bac91b3cea20c13142d9f.png)
雨の後、表面が少し乾くと、
ひび割れが入るのです。
ここは、本当に粘土質の土では無い?
爪だってこんなだぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/7f69db17b1a1ab93cedef2c9b200d0ba.png)
またまた久しぶりの黒マニキュア。
爪の中では無く、表面にくっついて、
布で擦らないと取れません。
以前の写真ほどではありませんが、
こんな土は、ここ以外では経験ありません。
以前の黒マニキュアはこちら!
また明日から、しばらく天気の悪い日が続きます。
ま〜た、ぬかるんじゃいますね。