”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

とうとう、腐ってきた・・・

こんばんは。
朝だけ、どんよりと曇り空。
その後は降ったり止んだ理でした。


昨日の作業ですが、・・

Bで栽培中の金糸瓜(そうめんカボチャ)ですが、雨が降り続き、
土中の水分が多すぎて、葉が傷んできました。
(根菜類は、とっくに傷んでますが・・・)

受粉も上手くいかずに、10個ほどしか実ってません。
もっと晴れてれば・・・

でも、試食はなんとか出来るだろう?

でも・・・昨日の時点で1個だけでしたが傷んでました。
遠くからも分かるように、全体がドロっと。

このままでは、・・・

まだ、皮が色づいておらず、明らかに収穫時期ではありません。
3個だけ収穫してみました。(強風による傷も多数。)


そして、昨夜、試食したのですが、
冬瓜みたいに食べれるかな?

と言うわけで、煮物に少し入れてみました。
軽く煮ただけでOKでした。
口の中でポロっと崩れて面白い。

軽い歯応えもあって美味しい。

生でもかじってみましたが、結構いける。
あっさり味なので、そのままではちょっと物足りないですが・・・

ある方は味噌だったかな?
浅漬けで食べてて、美味しいそうです。

私はその手順が大変だったので、
簡単に美味しく食べれないか?、塩水に浸けて冷蔵庫で冷やしてます。

これが美味しければ、・・・今夜食べてみますね。


カボチャ畝の一部が草マルチが薄くなって土が見え始めてます。
(生物が多くて分解が早い・・・?)

近くの草を刈って、たっぷりと草マルチしておきました。


サツマイモと大豆もだいぶ大きくなってきました。
ここからは、虫との戦いでしょうか?

しかし、・・・葉の色が逆の気が・・・?

栗黄金(ブランド名:マロンゴールド)


パープルスイートロード(紫芋)


ね、・・・なんか逆みたいな。

しかし、大雨ばっかりで、土がボロボロ・・・・汚い。



ここからは今日の内容。

雨が降りそうでしたが、その前に・・・

モグラがBとD畑で久しぶりに現れて暴れてます。
昨日、罠を仕掛けたり、仕掛け直したり。

そして今朝確認すると、どちらにも掛かってました。 (ホッ・・・。)

Dは新入路を変更したらしく、罠の位置を変更してましたが、
やっぱり、今までの場所からに戻ったので仕掛け直して、・・・6匹目です。


ここには、やっぱり罠を常設しておきましょう。

Bも、やっぱり同じ侵入箇所です、28匹目。


罠が錆びてますが、
ここの畑は雨が降ると山側から水が流れてきます。
この、罠を常設してる場所は一番、水が流れ込む場所です。

モグラのトンネルが、たまたまここなので仕方ないのですが、
もう、ボロボロ。

かろうじて作動しますが、いずれ動かなくなるかも?


P.S.
昨日、早めに収穫したキュウリの試食レポです。
小さいからかどうかは分かりませんが、
昨年のものよりも美味しく、味も濃かったです。
このまま、美味しいきゅうりが収穫&出荷できれば幸いです。
カラカラの畑でのキュウリ栽培は、これから正念場。
毎日、ほどよく水が必要な野菜・・・露地栽培は大変です。

新しく種芋を取り寄せた、 デストロイヤー(グラウンドペチカ)。
いつもの素材を味わえるレンチンで、何に付けずに試食しました。
サツマイモと栗とジャガイモを合わせたような、食感と風味。
と言われてますが、まさに、その通りに美味しかったです。
まず、下手に味付けしないで食べて欲しい品種。
色も濃い黄色で美味しそう。


それともう一つ、トマトはやっぱりアクらしいですね。
そして、実割れして食べられないトマトがあれば、
その果汁を使って簡単に落とせるそうです。
私は、その場でほとんど食べちゃいますから、
よほど酷い実割れでないと使えませんね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事