今日は収穫日...色々と終わりが近いのや、
え〜〜、もう終わり?...とか、
今年も散々だったな〜〜とか、
やっぱり、ダメかも?
気の重い収穫でしたが、
やっと収穫まで漕ぎ着けました ”乙女縞瓜”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/0e14e74280d58ce082dfa5ec7b933a09.jpg)
手前の3個が出荷可能で、奥の4個は形が悪くて自家用です。
とっても美味しいし、見た目もインパクトあるんですが、
なかなか、私の腕が悪いせいで、今年も厳しい状況です。
ただし、これとは別に少し黄色くなってきてる採種用があり、
来年用に新しい種が確保できそうです。
相変わらずウリバエが攻撃してますが、
葉の数が増えれば、何とか耐えられます。
来年こそ....ですね。
あ、...今年が終わった訳ではありません。
ガーデンハックルベリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/5ebd495002aa21b4ef039539b0ec67dd.jpg)
今回は1袋分...あるかな?
30袋出して売り切れが思い出されますが、
今年は、そこまでの出荷はもう無理です。
急に元気がなくなってきてます。
葉も減ったような...
サトイモ跡地の分は全て枯れてますので、
時間のある際に自家用で収穫ですが、
本来なら、次々と脇芽が出て、実もどんどん収穫できるのですが、
辛うじて脇芽が出てる分も危うくなってきました。
虫(カメムシ)のせい?
水分(雨)が多過ぎ?
少なくとも、水分が多過ぎて弾けまくってます。
昨年に分けてあげたいですね。
スベリヒユ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/0e84fd1018df0a7585076409e42defed.jpg)
街からのお客さんが多いかなって時は売れるようになりましたが、
流石に今の時期は汚くて出荷不能です。
分かりずらいですが、
一応、わかりやすい部分に赤丸。
虫の食害もひどいですが、春からの分が終わりです。
採種用の育苗分は、零れ種から発芽してますが、
畑では、元気な草や草マルチが邪魔してるから、
なかなか...発芽すら難しいでしょうね。
オカワカメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2d/597fe36c02a09b7048d0909216872029.jpg)
もうすぐ花が咲き始める頃です。
無理して頑張れば、9月末まで収穫できますが、
綺麗な葉を探して収穫が面倒です。
しかし、今年は大きな葉がなかなか収穫できないですね。
冬の間に、結構傷んでたのかな...お芋さん。
汚くて出荷不能も多い...
今年の冬はどの程度かわかりませんが、
昨年よりもしっかりと保温してあげましょうね。
元気な根塊が残ってれば、
多少はマシかも?
そして、肥料切れもあるかも?
ちょっと黄色い葉が目立ってますので...
頑張ろう!
さあ、...
長野では、最高気温が30度を下回って、
ネギの植え替えや秋ジャガの植え付けをされてます。
こちらが30度を下回るのは、9/2以降...28度が、ズラ〜〜〜っと!
秋雨前線で、雨マークですが...
ジャガイモの発根がすごい品種が1つあって、
すぐにでも植え付けのタイミングかも?....がありますが、待ちましょう。
それに、畝の準備ができてません。
明日...バタバタとやっちゃいましょう。
ネギも植え替えましょう。