テレビ番組に触発された母からLINEが来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/cfc3096bc082607dd8224e7cbab57094.jpg)
ということで、急遽本日東京国立博物館に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/b666a9369975df8b163ab9b0dcc35de2.jpg)
JOMON
展示は主に土器と土偶です。
火焔型土器は実用品なのに滅茶デコラティブ。同年代の他の地域の土器は装飾と言っても彩色くらいで、造形的にこんな凝ってる物はないようです。昔から日本人は器用なだけでなく盛るのが好きだったのね。
土偶は考える人とか、体育座りとか、ジンジャーマンクッキーみたいなのとか、大小様々で面白かったです。太陽の塔みたいなものもあって、そうしたら岡本太郎さんはかなり土器に興味があったようでなる程って感じでした。
耳とか鼻とかを写実的に作ってあるパーツもあって、その上でのあのデフォルメということはアート的にかなり進んでいたのかなぁ。
巫女のような神秘性を感じる縄文の女神と経産婦の豊満な縄文のビーナスも対照的で面白かったです。
お昼は公園内の韻松亭で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/36df1bebab37efe121e01add45a11fba.jpg)
風情のある店構え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/b4afed014d9de5b859f90b4925342320.jpg)
かわいい花籠膳
上野も小田原から乗り換え無しで行けました。これなら出掛けやすいな。
次はアレに行ってみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/cfc3096bc082607dd8224e7cbab57094.jpg)
ということで、急遽本日東京国立博物館に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/b666a9369975df8b163ab9b0dcc35de2.jpg)
JOMON
展示は主に土器と土偶です。
火焔型土器は実用品なのに滅茶デコラティブ。同年代の他の地域の土器は装飾と言っても彩色くらいで、造形的にこんな凝ってる物はないようです。昔から日本人は器用なだけでなく盛るのが好きだったのね。
土偶は考える人とか、体育座りとか、ジンジャーマンクッキーみたいなのとか、大小様々で面白かったです。太陽の塔みたいなものもあって、そうしたら岡本太郎さんはかなり土器に興味があったようでなる程って感じでした。
耳とか鼻とかを写実的に作ってあるパーツもあって、その上でのあのデフォルメということはアート的にかなり進んでいたのかなぁ。
巫女のような神秘性を感じる縄文の女神と経産婦の豊満な縄文のビーナスも対照的で面白かったです。
お昼は公園内の韻松亭で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/36df1bebab37efe121e01add45a11fba.jpg)
風情のある店構え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/b4afed014d9de5b859f90b4925342320.jpg)
かわいい花籠膳
上野も小田原から乗り換え無しで行けました。これなら出掛けやすいな。
次はアレに行ってみようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます