陶画舎のデコレーションペインティング講座でした。
4回目の今日は下盛りの続きから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/f158ab6053c324166231a32759c20e9d.jpg)
カップで下盛り終了
オーバル皿とソーサーは下盛り焼成済みなので、残った時間で金彩開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/da/b7bfa06780d7caf23c6989a87634df67.jpg)
ソーサーだけでも結構時間かかりました
2回目の焼成が済んだオーバル皿を見ると、前回と前々回の下盛り具合の違いが良く解っちゃいます。下盛り材だけでなく、絵の具にしろフラッキスにしろ溶き具合って難しいな。描きやすい緩いさが基本だけど、下盛り材はそうすると薄くなり過ぎちゃうみたいだし。
まぁ上から金塗っちゃうし、あまり気にしないことにします。
4回目の今日は下盛りの続きから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/f158ab6053c324166231a32759c20e9d.jpg)
カップで下盛り終了
オーバル皿とソーサーは下盛り焼成済みなので、残った時間で金彩開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/da/b7bfa06780d7caf23c6989a87634df67.jpg)
ソーサーだけでも結構時間かかりました
2回目の焼成が済んだオーバル皿を見ると、前回と前々回の下盛り具合の違いが良く解っちゃいます。下盛り材だけでなく、絵の具にしろフラッキスにしろ溶き具合って難しいな。描きやすい緩いさが基本だけど、下盛り材はそうすると薄くなり過ぎちゃうみたいだし。
まぁ上から金塗っちゃうし、あまり気にしないことにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます