見出し画像

Felice*mamma

お茶道具 スターターセット✨✨



少しずつ秋の気配を感じております。

みなさま、
お元気でお過ごしでしょうか?

いつもFelice*mamma にいらしていただき
ありがとうございます💕






お茶のお稽古に行き初めて
3回経ちました。

でも行くだけでは
身につきません。

家で練習をしないと忘れてしまいます。
エビングハウスの忘却曲線だったっけ?

人間はうまいことに
っていうかマンマはうまいことに
嫌なことは全て忘れるように作られていて
嫌なことじゃなくても
忘れてしまいます😅


そこで、お茶道具一式
お手前ができるようなセットを買いました。

お道具の値段はピンキリ

楽天などでは
10000円切っているものもいっぱいありました。

多分マンマはこの年で始めるので
この先買う予定なし。

ということで
気に入ったものを買いました。

ちょっと、値段は聞かないで〜💦






大事に大事に包まれて
お迎え〜✨💖✨





グログランの大きなピンクのリボン🎀 に結ばれて...
気分が上がります !!





セットはこちら

まだお茶の世界の門を潜っただけなので
お道具の名前すら???

って感じ。




1.シルバー(チューター製)
お茶を立てる前にお茶碗を温めた
お湯を捨てるカップです。

2.お茶碗(カバー付き)

3.茶筅(茶せんー立てるための竹でできたハケみたいなの)

4.茶杓(抹茶をお茶碗によそるスプーン)

5.抹茶入れ(カバー付き)

6.一式入れるためのバスケット







若い方に興味を持ってもらうように
なのに
みたいなところが
気にいりました💕

ってさ、マンマ若くないでしょ。

はい。

でも興味持っちゃった😅💦





マンマ〜、
気に入ったお茶器を買ったんだから
練習しましょうね〜。

はい。
ボチボチ。。。




また遊びにいらしてね  

ランキングに参加しております。    

  

  人気ブログランキングへ 

 ついでにこちらも

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

 

 ♡Copyright 2021 Felice*mamma♡

 
      

コメント一覧

マンマ♪
Neko★さま☆

ありがとうございます💕 建水というのですね。
もう、この年で始めるので気分が上がらないと続きません。
その上何回も買いませんからね。

ところでNekoさま、お茶習ったことあるのですね。
もしかして進行形?
お茶🍵 は精神が落ち着いてリセットされる時間です。
Neko★
素敵なセットですね。
コンパクトで、持ち運びができる♡

建水(けんすい)がシルバーというのも
お洒落~♪
マンマ♪
kaigowearさま☆

花嫁修行の1つですよね。
この間、マンマもそうだねと言われました。。。
まあ、独身なので確かに。

お茶のお稽古のイメージは先生が厳しいということもあるそうです。
〜道なので、古式ゆかしいというか厳しい道ですね。
精神も鍛えるのでしょうが、この年なので厳しかったら投げ出してしまいます。
ゆる〜〜く楽しみたいのが自分自身のコンセプト💕
お茶器もやる気になればそれで良しです。
季節感を味わいながら、和菓子に舌鼓が本当の目的かしらん。
マンマ♪
リフィさま☆

すみません。順番が入れ替わってしまいました。

こちらのお教室ゆるくできるので、とにかく日本の文化に触れるのが目的です。お茶が立てられれば締めたものでしょうか。
楽しく長続きできればと思います💕
マンマ♪ 
wakoさま☆

ベルリンでお抹茶をたてたのですね。素敵💕

ベルリン滞在中は日独の交流のフェスタで(日本人学校の関係)
手巻き寿司など作っていました。息子の幼稚園のお祭りは折り紙とか。
いい経験ができました。
wakoさまも、いっぱい楽しいことが思い出箱に詰まっていますね✨✨
マンマ♪ 
びこさま☆

ゆる〜〜〜いお教室を見つけました!!
好きな時に行けて、お茶のインストラクター(先生と言わないらしい)の方もリラックスしているので、なんとかできそうです。

私は和菓子をいただいて、抹茶をたてられるようになれればと思いました。日本文化も学びたいし。
まあ、お稽古の回数も自分で決められるので月1,2回でしたら
できるかなと思いました。
さすがにこれ以上習い事は増やせませんね💦

ご主人の動機って見え見えです。
びこさまは気分よくないですよね。びこさま、かわいそうです😭
マンマ♪ 
kokugoyaさま☆

いつも訪問ありがとうございます💕

習い事はいつも周りから攻める方なので
お茶のお作法もこれから身につけていきたいです。
カジュアルな教室なので続けられそうです。
kaigowear915yh
mammaさま
ステキなお茶のお道具セットですね・・・
マンマさまのイメージピッタリ!!
シルバーのお茶を捨てる器でしょうか?
すご~くステキですね・・・

実は、
私も若い頃、お茶を習っていたのですが、すっかりお手前忘れています・・・(>_<)
お道具は、今はサイドボードの中で眠っています(;_;)

ママちょさまにお茶をたててあげて、練習してくださいね。
wako
マンマ♪さま
今は、こんな素敵な茶道セットがあるのですね~✨気分上がりますね♡
大昔、茶道やったことあったのですが、もう忘れましたぁ!でも、ベルリンに茶道具持っていって、ドイツ人のお友達(自由大学の日本語学科)にお抹茶ご馳走したことを、今思い出しました!
シルバーの「水差し」(でしたっけ?)が美しいです。。
ponyokinako
わぁ!とっても素敵ですね!
自分にはとても無理ですが 着物を着てお茶をいただく…憧れました(*^▽^*)
びこ
うわ~、この上、お茶まで始められたのですか?

素敵なお道具ですね。

私は中学のときから礼儀作法を覚えさせるため母に通わせられました。

夫は女性と知り合うために会社の茶道クラブに参加していたようです。

私のようにイヤイヤしていた人もいれば、私の夫のように不順な動機でしていた人もいますが、マンマさんのは純粋な動機ですね。
kokugoyakagyou-re
コメント、失礼します。

素敵なセットですね!

こういう物が販売されているとは知りませんでした。
勉強になりました。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* お茶生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事