![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/b7ab9fe429f79310a547a08bc1f8a0c4.jpg)
セイタカアワダチソウ 2022日10月12日撮影
甲斐信枝さんの絵本「雑草のくらし」空き地の五年間を読みました。何度、読んでもステキな本です。孫が大きくなったら一緒に読みたいと思っています。
当たり前ですが道端や畑の隅に咲いているすべての雑草に名前があります。ツメクサとかエノコログサ、カラスのエンドウ、ホトケノザの他、後、少しくらいしか名前を知りません。グーグルレンズで調べても、雑草名はほとんど出てこないので残念です。
同じように生えているかに見える雑草ですが、毎年、違った雑草が勢力を伸ばしているようです。
凄まじい生存競争の中で消えていったり、土の中で生まれる時期をじっと待っていたり。雑草のことが美しい絵とともに紹介されていて、足元のドラマに感動します。
同じ場所で5年間、雑草のことを観察されて描かれた本なので知育絵本としてもすぐれていると思います。
「雑草のくらし」を読んでから雑草を見て歩くのが楽しくなりました。
秋になって咲くセイタカアワダチソウ
最後の五年目に強かったのは、やっぱりクズでした。
著者の甲斐信枝さん
NHK総合テレビのドキュメンタリー番組で2016年と2017年に「足元の小宇宙、絵本作家と見つける雑草生命のドラマ」として甲斐信枝さんのことが紹介されたようです。私は見てないのですが、見たかったです。
90歳の現在も現役で作品に取り組まれているそうです。
セイタカアワダチソウ
笑顔がステキな甲斐信枝さん。いつまでも甲斐さんのように元気でいたいですね。
ピンクの八重フヨウが咲いていました。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです
花も大きな花や草のような
花や色々あって不思議ですね
八重フヨウは髪飾りに出来そうですね
でも切っちゃうのは
かわいそうだ( ̄▽ ̄;)💦
素敵な夜をお過ごし下さいにゃり🐱🚩😃🚩
輸入されたそうですが
繁殖力が強くて日本固有の植物を駆逐しています。
もとは人間の安易な管理が招いたことですね。
こんにちは。
八重フヨウは髪飾りにするとステキですね。八重咲きのフヨウはバラの花のように美しくてとても目立ちます。💕
シャアさん、いつも読んで下さり、コメントありがとうございます。(^-^)
こんばんは。
セイタカアワダチソウはモグラやネズミが駆逐されたことで衰退しているらしいです。
植物の世界も変化が著しいですね。
日本固有の植物が元気に戻って来てくれると嬉しいです。(^-^)