道端にドングリがたくさん落ちていました。同じ種でもドングリにはクリのような「イガ」がありません。
どうしてだろうと思い、調べて見ました。
「クリ」に「イガ」があるのは虫に食べられないための戦略です。イガのないドングリには「タンニン」という渋みが強くて食べられないような成分が含まれているので、「タンニン」が動物からの食害防止になっているようです。
タンニンを持たない「クリ」は食害防止のため、イガで自分を保護しているというわけですね。
タンニンが含まれていて美味しくないドングリ。孫に見せようと道端で拾い、洗って干しています。
童謡「どんぐりころころ」の歌、2番で終わりだと思っていたら3番がありました。
山が恋しいと泣いているどんぐりくんですが、リスさんにヤマに送ってもらう3番がありました。
1番
どんぐりころころ どんぶりこ お池にはまって さあ大変
どじょうが出て来て 今日は ぼっちゃん一緒に 遊びましょう
2番
どんぐりころころ よろこんで しばらく一緒に 遊んだが
やっぱりお山が 恋しいと泣いてはどじょうを 困らせた
幻の3番
どんぐりころころ 泣いてたら 仲良しこりすが とんできて
落ち葉にくるんで おんぶして 急いでお山に 連れてった
「どんぐりころころ」の作詞家である青木存義さんは「あえて3番をつくらなかった」ともいわれています。
理由は「子どもたちに自分でつくってほしいという希望があったから」だそうです。子どもたちの豊かな発想力に「どんぐりころころ」の未来を託したのですね。
ですが悲しい結末の2番で終わってよいのかという声が上がってきて、子どもたちの希望の3番として世の中に広まっていった歌詞がありました。それが、りすさんにヤマに送ってもらうという嬉しい3番です。
どんぐりくん、良かったです。
これは去年の今日、撮影したキンモクセイ。今年はまだ咲いていません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです
こんばんは😃🌃
いつも有り難うございます✨🐦🐥
どんぐりを見ると小学生の頃を
思い出しますね🐱
夏休みの宿題
登校の前日に
あわててやるけど
日記の天気がわからなくて
困りましたw
笑🐱🐥🐦
素敵な夜をお過ごし下さいにゃり🐱🚩😃🚩
いつも楽しくお邪魔させてもらっています。
「どんぐりころころ」3番があるのは知っていましたが、歌詞までは知りませんでした。
出来たいきさつも.....。
勉強になりました。
先日、山の家でどんぐりを拾いながら歌ったのが2番まででした。
これからは3番まで歌えるようにしっかり歌詞を覚えなくっちゃ~。
今度歌いたいですw
昔千里の団地に住んでて
団地の周りにキンモクセイが
沢山
それからずっとキンモクセイの
香りが大好き🍀😌🍀にゃり🐱🚩😃🚩
こんばんは。
ドングリを見つけると子ども心が蘇ります。
持ち帰って顔をつけて遊んだり、楽しい思い出があります。
シャアさん、いつも読んで下さり、ありがとうございます。😊
こんばんは。
私もキンモクセイの甘い香りが大好きです、
良い匂いがするのであたりを見まわすとキンモクセイが咲いていますね。✨
シャアさん、たくさんのコメントありがとうございます。😊
こんばんは。
ドングリくん、泣いてばかりいたら可哀そうですね。
おんぶして山に送ってもらう3番はほのぼのとして最高です。
子どもたちも安心しますね。
Aちゃんさん、読んで下さり、コメントありがとうございます。😊
ユウナさんの写真は上手ですね。プロの方かと思います。文章も文学的で、素晴らしいと思います。
ところで、応援するために、どこをポチっとしたら、いいのでしょう?とりあえず、バラの花の画像をポチっとしてみますが。間違ってあたら、指摘してください。