ユウナのブログ

何事もない平凡な生活を切り取って行きたいと思います。

お散歩カメラ エゴノキ 石鹸の花 森のシャンデリア 

2022-05-13 00:07:03 | みんなの花図鑑

 

 

 

エゴノキ

 

 

 

散歩コースから少し外れた道でエゴノキを見つけました。
エゴノキの花は『森のシャンデリア』と表現される可愛い木で、石鹸にもなるそうです。
石鹸の原料となるサポニンが含まれているので、若い実の果皮は石鹸の代用として古くから実用とされていたようです。

しかし、有毒なので決して口にしてはならないそうです。

 

 

 

 

エゴノキ 2022年5月10日撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に石鹸が作れるのですね。

 


【樹木解説】エゴノキ 石鹸になる木!雑木の庭にも!

 

 

 

散歩の帰り道、ブーゲンビレアを見つけました。 

 

 

ブーゲンビレアの花色は赤から白まであり、ピンクやマゼンタ、紫、橙、黄もあるようです。
実際の花は、花の中央部にある小さな3つの白い部分。色づいた花びらに見える部分は花を取り巻く葉(包葉)なのだそうです。

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日も皆様にとってステキな良い一日でありますように~💕

 

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


お散歩カメラ ボタン メマツヨイグサ ナガミヒナゲシ ジギタリス

2022-05-12 01:00:03 | フォト

 

 

娘の家のそばに咲いていたボタン。花が終わってしまい残念に思っていたら、ひとつだけ大きなツボミをつけていました。

ボタンはツボミの時から美しく豪華で見ごたえあります。

 

 

 

ボタン

 

 

 

どこにでも咲いていそうな雑草ですが、意外と見かけないメマツヨイグサ。月を思わせる黄色がとても可愛いです。

「富士山には 月見草がよく似合う」

太宰治の「富嶽百景」の一節で有名な月見草は、このメマツヨイグサのことですね。

 

『三七七八米の富士の山と、
立派に相対峙し、みぢんもゆるがず、
なんと言ふのか、
金剛力草とでも言ひたいくらゐ、けなげにすつくと立つてゐたあの月見草は、よかつた。

富士には、月見草がよく似合ふ。』

「富嶽百景」はへこんだ魂が富士と向き合う事によって再生する物語ですが、太宰の作品中、特に好きな作品です。

 

 

メマツヨイグサ

 

 

けなげにすつくと立つているメマツヨイグサ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑草とは思えない可愛らしいオバナヒナゲシ

 

 

こちらも、すつくと立つていますね

 

 

 

 

 

ジギタリス 近所の畑で見かけました。豪華で美しいです。しつこいようですが、こちらもすくと立つています、それも力強く…

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日も皆様にとってステキな良い一日でありますように~💕

 

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


バラは美しい ドクダミも負けてない  ノイバラ カタバミ

2022-05-11 06:00:30 | フォト

 

昨日、スマホで撮影したノイバラ。スマホの画像でも綺麗に撮れると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

一眼レフで撮ったバラ。バラの季節が来ました。美しいバラを楽しめるのは嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘の家の庭に咲いていたドクダミ。シンプルで可愛い花だと思います。美しさでバラに負けていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カタバミ

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日も皆様にとってステキな良い一日でありますように~💕

 

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


タケノコ シダレザクラ ツタ ノイバラ

2022-05-10 06:15:30 | フォト

うちの近くのシダレザクラ。花が散ったシダレザクラに葉が繁り、凄い状態になっています。

 
シダレザクラ

シダレザクラにツタも絡んで幹を覆っています。


葉っぱとツタだらけ


 
タケノコも成長してすっかり竹に








 
ネギの畑


ネギ坊主
 
 
ノイバラ






 
ご訪問いただきありがとうございます。

コバンソウ 大判、小判がザクザクみたいな雑草  ハルジオン

2022-05-09 07:29:00 | フォト

 

 

見れば見るほど面白い植物を見つけました。コバンソウという雑草です。

原産はヨーロッパで日本には明治時代に観賞用に導入された帰化植物。コバンソウはお金になる小判や米俵をいっぱい付けたような姿なので、金運アップのご利益にあやかり、花言葉は金満家だということです。可愛らしくてユニークな姿は生け花としても人気があるようです。

 

 

コバンソウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コバンソウには金運アップのイメージのありますが、同じ雑草のハルジオンは一部の地域で「貧乏草」と呼ばれ、「折ったり、摘んだりすると貧乏になってしまう」と言い伝えられているようです。可愛い花なのに「貧乏草」なんて、あんまりですね。

 

 

ハルジオン 「貧乏草」なんて呼ばないで…

 

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村