物質的な豊かさを楽しみゾルバ「俗」と呼び、
精神的な豊かさをブッダと呼ぶ。この両方がバランスよく生きることが必要
どちらかだけでは幸せと感じられない。これ、当たり前のこと。
ブッダは仏教のお釈迦様のことをいうこともあるが、
本来は「悟りを開いた人」という意味で、修行して悟りを開いてブッダ(目覚めし者)であり、
お釈迦様の前や後に悟りを開いた全ての人がブッダとなる。
日本ではどれだけの人がブッダ(悟っている)だろうか?
痛い目にあうとか、大災害の被害者になった人とか、
迷惑動画を流して猛反省した若者とかは悟ったことになるのだろうか?
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」なら悟ったことにならない、そんな浅い反省ということではなく、
「悟りを開く」とはもっと深いところの精神状態をいう。私は悟らないまま一生を終わりそう。
精神的な豊かさをブッダと呼ぶ。この両方がバランスよく生きることが必要
どちらかだけでは幸せと感じられない。これ、当たり前のこと。
ブッダは仏教のお釈迦様のことをいうこともあるが、
本来は「悟りを開いた人」という意味で、修行して悟りを開いてブッダ(目覚めし者)であり、
お釈迦様の前や後に悟りを開いた全ての人がブッダとなる。
日本ではどれだけの人がブッダ(悟っている)だろうか?
痛い目にあうとか、大災害の被害者になった人とか、
迷惑動画を流して猛反省した若者とかは悟ったことになるのだろうか?
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」なら悟ったことにならない、そんな浅い反省ということではなく、
「悟りを開く」とはもっと深いところの精神状態をいう。私は悟らないまま一生を終わりそう。