民生委員退任しました‥

昨年(2010年)末に民生員が改選され、私に依頼が来ました。大変そう‥、でも引き受けてしまいました。

神社のお祭りや初詣など日本の伝統文化と宗教

2023-04-13 14:09:52 | 日記
“無宗教”だと言われることの多い日本人。
「何か信仰している宗教はある?」と聞くと、
「家に仏壇とかあるし多分、仏教。。。?」

最近はお金を使わず、カードやスマホで買い物をする人が増え、
賽銭を投げるお金を持っていない。
キャッシュレスで購入できる「賽銭用コイン販売機」を置いているお寺のニュースを見た。
賽銭泥棒もなくなり、グッドアイデア。

カルトと宗教の違いは?
神社やお寺が日本の文化として残る中で、幾つかの新興宗教は社会問題にもなっている。
「宗教がカルトになるか否かを認識するには、恐怖・搾取・拘束の3つの壁があればそれは宗教ではなくカルトになる。この三つの壁は宗教にはない。宗教のドアは鍵はかかっていない、いつでも出入り自由である」と研究者の討論記事で読んだ。
神社、お寺の長い歴史が続く。日本の伝統文化としてIT社会が進む中で残り続ける必要は?
消えてゆく文化と残すべき文化、SDGsで考えると…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする