ピカピカ✨ですね。
発売されてから20年が経過しています。
50CCで、カラーは2色(赤、白)だけでした。
記憶を辿ると、1~2回見たことがあります。
「ジョルカブ」です。

イタリアの名車かと思いました。
よくこの手入れされた、ピカピカのジョルカブを雨降りに、生活用品を買いに来られるのは、モッタイナイです。
元々、スーパーカブから派生したのか、スクーター型なのに足クラッチが付いています!


今、若者に人気のスーパーカブです。

先日、町で見かけたのですが、「普通二輪ナンバープレート」(125CC以上)を付けたカブでした。
ボディも少し大きく感じました。
普通のスクーター(原付)は、自転車同様に、左右のハンドルにブレーキレバーが付いています。
右のハンドルのグリップを捻れば加速、減速しますので、クラッチはありません。
往年のスクーター「ピジョン」でしょうか?
手前のスクーターです。

これと同じスクーターが、守山区瀬古のモータース屋さんのショールームに展示されていて、通りかかる度に眺めています。
最近の雨降りが多い中では、カッパを着用しての乗車は、爽快とはいきませんね。
そもそも、バイクやスクーターの路面との設置面積は、普通ハガキの縦半分程度の接地面が、前後2か所なんですね。
自転車に至っては、鉛筆3本程度しかないのです。
ドライな路面ならまだしも、ウェットな路面では、摩擦抵抗
が小さくなり、スリップしやすくなります。
バイカーは十分ご留意くださいね☺️

気持ちイーだろーなー。
発売されてから20年が経過しています。
50CCで、カラーは2色(赤、白)だけでした。
記憶を辿ると、1~2回見たことがあります。
「ジョルカブ」です。

イタリアの名車かと思いました。
よくこの手入れされた、ピカピカのジョルカブを雨降りに、生活用品を買いに来られるのは、モッタイナイです。
元々、スーパーカブから派生したのか、スクーター型なのに足クラッチが付いています!


今、若者に人気のスーパーカブです。

先日、町で見かけたのですが、「普通二輪ナンバープレート」(125CC以上)を付けたカブでした。
ボディも少し大きく感じました。
普通のスクーター(原付)は、自転車同様に、左右のハンドルにブレーキレバーが付いています。
右のハンドルのグリップを捻れば加速、減速しますので、クラッチはありません。
往年のスクーター「ピジョン」でしょうか?
手前のスクーターです。

これと同じスクーターが、守山区瀬古のモータース屋さんのショールームに展示されていて、通りかかる度に眺めています。
最近の雨降りが多い中では、カッパを着用しての乗車は、爽快とはいきませんね。
そもそも、バイクやスクーターの路面との設置面積は、普通ハガキの縦半分程度の接地面が、前後2か所なんですね。
自転車に至っては、鉛筆3本程度しかないのです。
ドライな路面ならまだしも、ウェットな路面では、摩擦抵抗
が小さくなり、スリップしやすくなります。
バイカーは十分ご留意くださいね☺️

気持ちイーだろーなー。