例年8月のボランティア活動は、多いのですが、今月も多忙な活動日です。
先週は、家具転倒防止ボランティアをしてきました。
皆さんのご自宅は大丈夫ですか??


ご参考にしてください。
数日前もボランティアの出前講座の内容について、ミーティングを行ってきました。
また、AEDの講習(補講)も受講してきました。
AEDの取り扱いは、数年前に一部改訂されましたので、受講して良かったです。


他のボランティアにも加入しており、スケジュール調整が大変です😅
先日も申しましたが、見返りを求めるものでなく、自発的な奉仕の気持ちがなせれば、暑い中、寒い中は務まりません。
従って、ボランティアができるということは、体が動かねば出来ないことでして、有り難いことですね☺️
しかし、ボランティアの中には、一切の見返りが無い、無報酬もありますし、交通費程度の費用弁済があるものもありますが、奉仕精神がなければ、出来るものではない。と思います。
ただし、「非常勤公務員」という仕事?があります。
名古屋市の区政協力委員、災害対策委員は、自治会長か主に任に当たります。また、民生・児童委員、保健衛生委員等、首長等から委嘱されています。
それらは「費用弁済」が支給されます。
そのため、住民のために一生懸命「はたらく」人は、皆から喜ばれますが、費用弁済をポッポへ入れて、ろくにはたらかない人(該当者は猛省してください)は、住民からの評価は、全くできません。
非常勤公務員は、ボランティアの一部要素はありますが、自治会の役員(例えば副会長、会計、交通安全委員、防犯委員、自主防災委員等々)の殆どは無報酬のボランティアなんですね!
人間は誰でも(一部の人は除く)、少しでも楽をすることを考えて、それが結果的に大発明に結び付く事もあるでしょうが?
「自己中!」と言う言葉がありますが、あなたを人が見た場合、「自己中な奴だ」と思われているかも知れません。
何故なら、誰でも少しでも楽をしたいから、自分中心になるのは、当たり前なのです。
「はたらく」という言葉がありますが、端(周り)を楽にする。という意味合いもあると聞いた事があります。
我もと思われる方は、是非ボランティアへ参加してみてください。
ボランティアといっても、ジャンルがたくさんあります。
無理をしないで、ご自分に合ったものを始めましょう🎵