
小田原城の敷地内にある「報徳二宮神社」
小田原生誕の二宮金次郎(二宮尊徳)さんを神様としてお祀りした神社です。
小田原生誕の二宮金次郎(二宮尊徳)さんを神様としてお祀りした神社です。

学問と経営の神様ということで、娘2人にそれぞれ「合格祈願」と「学業成就」のお守りをいただき参拝してきました。

小学校でよく見かけた、薪を背負いながら勉学に励む二宮金次郎の像がありました。
なんだか懐かしい。
なんだか懐かしい。

そして大人になった金次郎(二宮尊徳 翁)の像も。


オープンテラスのカフェ「きんじろうカフェ」で休憩。
おしゃれなカフェが神社境内にあるんです。
いろいろな金次郎グッズも販売されていました。
おしゃれなカフェが神社境内にあるんです。
いろいろな金次郎グッズも販売されていました。

いただいたのはカプチーノと豆大福。
二宮金次郎のシルエットと開運のラテアートが楽しいです。
二宮金次郎のシルエットと開運のラテアートが楽しいです。

くつろいでいると、ザーッと雨が降りだしたので急いで小田原城へ。
ピンクの河津桜のおかげで暗い空でも春めいています。
ピンクの河津桜のおかげで暗い空でも春めいています。

満開の河津桜が綺麗でした。
༛ ༛ ༛ ༛ ༛
染井吉野が満開のときに訪ねたら、だれも歩いてなかったです。(^_^;)
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8ada3bed54d30c2fb881636b9d2b0037
ことしは、出城の山中城を歩きましたが、富士山も歓迎してくれました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/cac2ac481e5f5c62486c909afa0f1f5c
1536年に小田原城主・北条氏綱が足柄城を建てています。ここも富士山の絶景を望めます。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/2a1b3e0c5bae67af5e5ef590dbc9dfdc
これから向かった一夜城は、シャゲの花が群生していました。^^
染井吉野が満開のときも素敵ですね。
曽我梅林へ梅の花を見に行った時にこちらへも立ち寄ってみました。
出来ればまた来年も訪れたいです(^-^