年金は、賦課方式をやめて積み立て方式にしろ??
賦課方式を積み立て方式にするとして、突然切り替えるの??
例えばこれまで約40年間現行の賦課方式で収めていた人が、最後の一回だけ積み立て方式になったとき、もらえるのはいくら?? って話が合って
賦課方式はもうやめたから、積み立てた分だけっていうと、たったひと月だけしか積み立ててないから、年金は、普通の1/500で、月約100円で、すみますか??
当然過渡期の経過措置になるでしょう
そもそも、賦課方式と言いつつ、今は約半分は公費負担なので、現役が負担している分は半分だけ
昔よりもその負担率は約半分にしかなってないわけで
結局、残りの分を公費負担にするだけ
そして、今の年金世代って、10年で倍になる預金利息時代の連中なんで、積み立て方式で計算しても、十分もらえるんだが
今の世代って、100年かかっても1%にもならない低金利だから、積み立て方式だと、1/4くらいしかもらえないと思うが。。。
当然、同額積み立てるなら、毎月の保険料は4倍。
少しでもまともに試算すれば、どっちが得か。。。
世代間対立をあおって現行制度/政治批判の捨て駒にされているのは愚の骨頂。