OLC オリエンタルランド
東京ディズニーリゾートの運営会社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/01c9f317eea4acbb671f9873e2c62282.jpg)
これからの見込みですが。。。
とりあえず、今年は35周年なので、5年前の30周年の動きを参考にしてみます。
2013.4-5は10-20%レベルの下げを伴い、2013.6に回復、その後横ばい。30周年の決算を見る翌2014.5から大きく上昇をはじめ翌2015.3の権利確定をピーク。
これに呼応するなら、
2018.4-5は10-20%レベルの下げを伴い、2018.6に回復、その後横ばい。35周年の決算を見る翌2019.5から大きく上昇をはじめ翌2020.3の権利確定をピーク。
国際情勢やらオリンピックやら、いろいろ状況は異なりますが。。。
2018.4-5に、10000を割りあるいは9000前後が第一の仕込みどき。
その後は10000-11000前後で横パイだから、資金効率的には一旦利益確定。配当優待組はホールド。
第二の仕込みどきは、35周年の決算を見る翌2019年まで。
その後の右肩上がりは、そこそこで利益確定もよし、追加するもよし。
2.5倍の25000前後を、2020.3月の権利確定前に見るのだろうか。。。
一両日の動きで右往左往するのも人の常ですが。。。
ある程度の期間での推移を予想しておくのも、ひとつ。
ホントは、5年前の各種情報を精査し、今と比較できると良いのですが。。。
さしあたり、per50がひとつの壁。
そこが明確に変動する期待は、35周年の最終決算。
もちろん、ネットの情報が早い今日、昔より推移は早いかもしれませんが。。。
11000前後の今買っていても、長い目では間違いではなくとも、、、
さしあたり10000以下で買えるなら、それが賢い運用。
たとえば400株。。。11000で買っちゃうと、440万円要りますが、9000なら360万で済みますから、その差は大きいです。
5/8 最高値を更新しましたが。。。
行け行けどんどんと気持ちははやるものの。。。
per50倍の 12205?がひとつの敷居。
そのままバブリーに膨らむこともありません。
乗り遅れるからと飛びつくと、、、大概はしごを外されます。
駆け込み乗車はご遠慮ください!?。
投資判断は慎重に。
参考
⇒2018.2のコメント
東京ディズニーリゾートの運営会社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/01c9f317eea4acbb671f9873e2c62282.jpg)
これからの見込みですが。。。
とりあえず、今年は35周年なので、5年前の30周年の動きを参考にしてみます。
2013.4-5は10-20%レベルの下げを伴い、2013.6に回復、その後横ばい。30周年の決算を見る翌2014.5から大きく上昇をはじめ翌2015.3の権利確定をピーク。
これに呼応するなら、
2018.4-5は10-20%レベルの下げを伴い、2018.6に回復、その後横ばい。35周年の決算を見る翌2019.5から大きく上昇をはじめ翌2020.3の権利確定をピーク。
国際情勢やらオリンピックやら、いろいろ状況は異なりますが。。。
2018.4-5に、10000を割りあるいは9000前後が第一の仕込みどき。
その後は10000-11000前後で横パイだから、資金効率的には一旦利益確定。配当優待組はホールド。
第二の仕込みどきは、35周年の決算を見る翌2019年まで。
その後の右肩上がりは、そこそこで利益確定もよし、追加するもよし。
2.5倍の25000前後を、2020.3月の権利確定前に見るのだろうか。。。
一両日の動きで右往左往するのも人の常ですが。。。
ある程度の期間での推移を予想しておくのも、ひとつ。
ホントは、5年前の各種情報を精査し、今と比較できると良いのですが。。。
さしあたり、per50がひとつの壁。
そこが明確に変動する期待は、35周年の最終決算。
もちろん、ネットの情報が早い今日、昔より推移は早いかもしれませんが。。。
11000前後の今買っていても、長い目では間違いではなくとも、、、
さしあたり10000以下で買えるなら、それが賢い運用。
たとえば400株。。。11000で買っちゃうと、440万円要りますが、9000なら360万で済みますから、その差は大きいです。
5/8 最高値を更新しましたが。。。
行け行けどんどんと気持ちははやるものの。。。
per50倍の 12205?がひとつの敷居。
そのままバブリーに膨らむこともありません。
乗り遅れるからと飛びつくと、、、大概はしごを外されます。
駆け込み乗車はご遠慮ください!?。
投資判断は慎重に。
参考
⇒2018.2のコメント