ダッフィー船長航海記 / Captain Duffy

2010.5.2 はじめました。
ボクは、おにいさんと、色々なところにお出かけしています。
コメントもよろしくね♪

2018.11 警視庁 碑文谷警察署のおまわりさんに「横断歩道における歩行者優先」を教えてあげました。

2018-11-08 21:00:00 | お散歩
2018.11.3 18:00頃
品川区 西小山駅付近の 立ち合い道路上の横断歩道付近でのこと。
駅からの若い二名の歩行者が、歩道上で横断待ちをしていました。
と、一台の乗用車通過。
そして、「碑文谷1」のパトカーがこれに続き通過。
更に一台の乗用車通過。歩行者はその後横断。
「碑文谷1」のパトカーは、、西小山駅前ロータリーに入っていったので、おにいさんが呼び止めました。

と、助手席から、巡査長がおりてきました。
おにいさん: 横断歩道通過時に横断待ちの歩行者二名がいたのは認識していたか?
巡査長: いやぁ。。。ちょっと。。。
おにいさん: ボーっとしていて見ていなかったのか。。まあ、運転責任上は、居眠りしていても構わないんだけどね。
巡査長: いやぁ、ぼんやりしていてよいわけでもないんですが。。。

運転していたのは、巡査部長
おにいさん: 横断歩道通過時に横断待ちの歩行者二名がいたのは認識していたか?
巡査部長: 一時停止して確認したがいなかった。
おにいさん: 一時停止なんかしていないだろう
巡査部長: いや、した。
おにいさん: したんなら歩行者が渡るはずだろ。。。

ドライブレコーダーの確認を求めたが。。。
巡査部長: 文句があれば本庁にでも何でも言え。

なので、110番しました。
110番指令室では、「上司を向かわせるから、パトカーともども待っていてくれ」と。
巡査部長にそう伝えますが、
巡査部長: (巡査長に)いいから行っちゃおう。
無視して乗車したので、おにいさんがノックしたら
巡査部長: パトカーを叩くな。
おにいさん: だったら現場から逃走するな。

と、赤橙回して、スピーカーで「邪魔だどけ」と。。。
これ、職務執行上、、、不適正な行為ですよね。。。


おにいさんがバッチの番号を確認しようとすると、隠す。
言動がひどいので、録音録画しようとすると、逃げる。。。
挙句の果てに、おにいさんに肩を当ててくる、チンピラレベル。。。
ちょうど、パトカー正面でのことだから、録画されているはずで、まっとうな会話なら、一定の距離があるので、そこに、巡査部長がつきかかってきているんだから、それだけでも、警察官にあるまじきレベルです。

と、係長/警部補 登場。
が、なんかのらりくらりした話。。。
地域課の係長/警部補じゃあ、、、もともとあまり期待はできないんですが。。。

おにいさん: 署に帰ればドライブレコーダーの確認はできるだろう
係長/警部補: いや、専門の担当でないとできない。
おにいさん: 重大事件が発生したらドオするんだ
係長/警部補: その場合は本庁の専門の担当を呼ぶ
おにいさん: なんでそんな面倒なことするんだよ。改ざんでもする馬鹿がいるのか。
係長/警部補: 消去する奴がいる。。。

面倒なので、本署当直責任者へ。
と、5-6年前、荏原署で、地域や警務にいたという人。。。
名前を聞くが、名乗らない。
おにいさん: だったら、交番の勤務員が自転車で一時停止をしない指摘でお世話になった者か?
おにいさんのことを知っているんなら、いい加減な対応をしない方がよいことくらいはわかっているはずですが。。。
署で話がしたいというが。。。
おにいさん: 荏原署ならともかく、碑文谷署まで行ったら、帰りは、自宅まではともかく、駅前のこの現場まで送ってくるのか?
ということで、週明け、ドライブレコーダー確認の上回答待ち。


11/4 9:30-9:50 その地域課長代理?より電話。
と「レコーダーを確認したが、あんたが言ったところには誰もいなかった、言いがかりつけてくんな」とのこと。
場所の確認と、写り方等の確認の話をしようとしたが、聞く耳持たず、一方的にまくしたてる始末。
荏原署にいて知っているんなら、そんなにでかい口叩いたら、あとで引っ込みがつかなくなることくらい理解しているだろうに。。。

過去、見解の相違によるところはあったとしても、そもそもの誤認や、過剰な指摘、言いがかりということが存在していないのは、多くの幹部警察官が認識していることだが。。。

11/4 13:00 交通課/主任 に伝達。
再度、地域課に対応させるとのこと。

そもそも。
仮に、今回、おにいさんの見間違いで歩行者が存在せず、パトカーが停車する必要がなかったとしても、
市民の指摘に対しては「歩行者なんかいないから止まる必要ねーんだよ」という減らず口を叩くのではなく、「今回、問題はないと考えるが、パトカーの運行に際しては、横断歩道付近での歩行者には十分留意する」という見解があってしかるべきです。
一般人同士の口論ではなく、警察対市民である立場を考えれば、減らず口が出る段階で、そもそもまっとうな運行の姿勢がかけらもないことを意味しています。
まあ、、、地域課の警察官じゃあ、、、そんな高度なことは、オツムの限界か。。。

さて。
おにいさんは、横断歩道後方から見ているので、横断歩道手前の歩道上に立つ歩行者を確認できています。
が、パトカーは?
おにいさんの視線方向にたいして、側方から見ることになるから、歩行者の左手に立つ電柱等によって、歩行者が視認しずらいことは容易に想像ができます。
同時に、ドライブレコーダーも、撮影角度や死角によって、歩行者が写っていない場合も十分にあり得ます。
が、それは、歩行者が存在しないことを証明することにはなりません。
歩行者の立ち位置部分に、歩行者が存在していないなら、歩行者が存在しないことを証明出来うるだろうが。。。
そういった科学的分析は、、地域課の警察官には、、、荷が重すぎるんだろうか。。。

例えば、盗撮写真の確認を求められた捜査員が、スマホの中身を確認せずに、スマホの外観を見て「ない」と言ったら、間抜け極まりないが、スマホの操作法を知らなければ、外観しか見られないから、能力不足と言うのは、恐ろしく致命的ということがわかります。

と、撮影画像を確認。
巡査部長、立ち去ろうとした際の着用シートベルト、ねじれて装着。。。
シートベルトは、ただつけていればよいのではなく、正しく装着していなければ意味がない。
効能というものを正しく理解できるオツムがないと、、、文明の利器も、効果を発揮できません。。。



横断歩道における歩行者優先。
横断歩道手前の停止線に対して、停止動作をしつつ、歩行者がいない確認をできたら加速することによって、結果的に構成するのが、横断歩道付近での徐行。
それを、ボーっと見ているお粗末なドライバーが、歩行者が見えなかっただけで「歩行者がいない」と勝手に思い込んで、通過する。
それが、パトカーであっては、世の中の車が、横断歩道における歩行者優先なんかするはずがない。
パトカーなんかは、緊急走行以外はただのパトロールなんだから、そもそも徐行し、横断歩道手前では必ず停止して確認するくらいをしてもよいだろう。
速度を落とせば、パトロールの「精度」も上がる。
監視時間が長くなるほど、見落としも減るというもの。


11/5 さて、現場検証。
参加者は、ボク(中央)と、シェリー・メイちゃん(左)、ステイシー・メイちゃん(右)。

ステイシー・メイ: 上衣はお巡りさんの制服なのに、スカートは違うのぉ?
シェリー・メイ: いいのよ、碑文谷警察署ふぜいのなんだから。

現場、おにいさん側から見たところ。


左側の、ボクとメイちゃんの立っている辺りが、歩行者二名の立っていた位置。
ステイシー・メイちゃんの立っているところは、一般的歩行者の立ち位置の例。
歩道の側からは、横断歩道もボクたちも、丸見えです。


が、パトカーの方からは?

ステイシー・メイちゃんの立っているところは、大体見えていますが。。。
ボクとメイちゃんの立っている辺りは、、標識やガードレール、街路樹の陰になります。
パトカーは、普通の速度で走っているので、ボクとメイちゃんが時より垣間見えても、ボーっと見ている人には、認識できません。
そして、ボクたちの側だけを注視していると、前方や左側の安全が確保できないので、ボクたちの側も、チラ見になってしまいます。








停止線のあたりに来れば、ボクとメイちゃんも確認できますが、

普通の速度で走っていれば、もう このまま横断歩道を通過してしまいます。
すなわち、相当の低速による徐行によって停止線に接近し、横断者を確認して、停止線手前で停止し、横断者の横断を妨げないようにするのが運転者の義務であって、パトカーという警察車両が、それを怠り、更にはドライブレコーダーの撮影画像の検証もろくにできない程度の能力って、、何なの??

ステイシー・メイ: 警視庁にも、こんなお粗末なのがいるのぉ?
シェリー・メイ: 職員が4万人もいれば、雑魚は第3方面の碑文谷警察署辺りにはごろごろいるのよ。

時刻は18:00頃ですから、すでに暗く、運転手からちゃんと見えていたとは思えません。
ドライブレコーダーの画像も暗いでしょうから、位置関係を正確に把握したうえで確認しなければ、歩行者が写っていても、わからないことでしょう。
鑑識課の調査がこのレベルではお話になりませんが、地域課のレベルじゃあ、そんなもんなんでしょうね。。。

車両側の視点では、「こんな引っ込んだところに立っているのは横断者とは思わない」のかも知れませんが、歩道側から考えると「手前で立ち止まって安全を確認できるように」ということなので、この位置にいれば、完全に「横断者」ですから、見落としの通過などもってのほかです。
で、この検証からわかるように、横断者の有無を確認するためには、横断歩道手前で十分速度を落とす必要があり、むしろ一時停止して左右を確認するぐらいの運転技法が求められ、通過を正当化できる要素は全くありません。


おまわりさんも、タダの人です。痴漢もすれば、盗撮も、万引きも、覚せい剤も、飲酒運転の通勤も。。。
でも、問題点に真摯に取り組む姿勢があるかどうかは組織の問題。
今般、碑文谷警察署においては、自浄能力のある幹部がいないようなので、H警察署という表記はやめました。



公開交通取締り 更新日:2018年11月1日
横断歩行者妨害違反の取締り
日時等 終日
場所等 都内一円
理由
平成29年中の車両側の歩行者妨害違反による交通事故死者数は全事故死者数の約10パーセントを占めるほか、平成28年と比較すると約30パーセント増加しました。
横断歩道における歩行者の優先は、道路交通法において、横断歩道に近づいたときは、横断する人がいないことが明らかな場合のほかは、その手前で停止できるように速度を落として進まなければなりません。
また、歩行者が横断しているときや横断しようとしているときは、横断歩道の手前で一時停止をして歩行者に道を譲らなければなりません。
しかし、事故の実態は、車両等の運転者が進路前方の横断歩道手前の歩道上に歩行者を認めながらも横断歩道の直前で一時停止をすることなく進行していることから、横断歩道における歩行者保護の意識向上と歩行者妨害違反による交通事故を抑止するため、横断歩道における横断歩行者妨害違反の交通指導取締りを強化します。
警視庁 交通執行課 執行第二係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)




11/20 14:00頃 碑文谷警察署 徳永地域課長代理 よりかかってきました。

徳永地域課長代理: ドラレコには人影は写っていない
おにいさん: 撮影範囲が、歩道で待っているものを全部収まるのか
徳永地域課長代理: 相当手前から写っているので、収まっている。
おにいさん: でも、横断歩道の幅中央に立っていたならともかく、手前側なら柱の陰等で写らないだろ
徳永地域課長代理: いや、十分な範囲だ
おにいさん: 十分の確認視野かどうか、交通課に確認したのか?
徳永地域課長代理: いや、ドラレコは交通課は見ていない
おにいさん: だったら、交通安全上の確認ができていないだろ
徳永地域課長代理: あんたに交通課の確認の指図は受けない
おにいさん: では、歩道上の、横断者に立ち止まって確認するための表示の位置が確認できているのか
徳永地域課長代理: ドラレコの範囲では写っている
おにいさん: そうではなくて、足元の歩道上の表示は写っているのか
徳永地域課長代理: そこはよくわからない
おにいさん: その位置が確認できていないのに、写ってるとかいないとか、歩行者妨害となっていないとか言っても始まらないだろ
徳永地域課長代理: 話は平行線なので切る (ガチャ)

要するに、ボクたちの検証写真の立ち位置は、確認できていないわけです。
すなわち、ほぼ真横でようやく視認できる歩道上の歩行者は、無視してよいというのが、碑文谷警察署の見解なんですかねぇ?

木原仁夫 碑文谷警察署長さーん、交通課長 欠畑警視さーん、、何とかしてくださいねー。
なんかあったら、勇退後の叙勲に響きますよぅ。

ダッフィー巡査部長 敬礼っ!





そういえば、碑文谷警察署管内では、面白いことがあったのを思い出しました。
かれこれ五年前後前のこと。碑文谷公園に行った時に、たまたま二名の警察官を見かけました。
ふと立ち話の中「自転車で一時停止しない警察官が多い」という話をしたら、「私はちゃんと止まりますよ」と言っていた。
その後走り去ってゆく先に、ちょうど一時停止の標識があったので、眺めていると、あっさり通過、右折して横断歩道手前で止まりました。
なので呼び止めたら。
おにいさん: おい、一時停止してないだろ。
警察官: いや、ここでちゃんと止まっている。
おにいさん: ここで止まったのは、横断歩道に多数の歩行者がいたためであって、すいていたらそのまま行っちまうところだろ?
警察官: 。。。
おにいさん: そもそも、一時停止ってのは、交差点手前で止まることだぞ。止まらずに進んじまってんだろ? さっき「ちゃんと止まりますよ」と言っていたのは、嘘かよ。
警察官: 。。。

碑文谷警察署だからこのレベルということではないんでしょうけどね。。。
地域課のおまわりさんの交通法令意識ってのは、限りなく低いです。



2020.4 ついでの折に、碑文谷警察署交通課の責任者とお話をしましたが、横断歩道付近での運用については、おにいさんと認識の一致を確認しました。
あとは、パシリの地域課職員に、意識向上を求めてゆく長い道のりです。





にほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイちゃんの お靴ができました

2018-11-08 10:37:28 | お洋服


ステイシー・メイ: メイがお試着しまぁ~す♪




にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする