ダッフィー船長航海記 / Captain Duffy

2010.5.2 はじめました。
ボクは、おにいさんと、色々なところにお出かけしています。
コメントもよろしくね♪

プレミアム優待クラブによる 株主優待の優待利回りを比較してみました。

2023-07-17 20:39:19 | 投資

プレミアム優待クラブによる 株主優待のポイント交換を採用する企業が増えて来ました。




各、4/18の株価による、年換算での率で
保有期間によって、初回からもらえないところもあり、長期優待として増分があったりします。
また、優待のほかに配当の有無、額の大小もありますが、ここでは加味していません。
配布回数も、年1や、年2回以上のところとか。

証券コード: 銘柄名, 株価/円, 株数/株, 金額/円, 年間優待価値/円(換算/長期), 権利月, 優待利回り/%

3716: フォーシーズHD, 468円, 1000株, 468000円, 37000円, 9月, 7.906%
3716: フォーシーズHD, 468円, 500株, 234000円, 18000円, 9月, 7.692%
3497: Letech, 1140円, 1000株, 1140000円, 60000円, 7月, 5.263%
3497: Letech, 1140円, 900株, 1026000円, 50000円, 7月, 4.873%
3497: Letech, 1140円, 800株, 912000円, 40000円, 7月, 4.386%
3497: Letech, 1140円, 2000株, 2280000円, 100000円, 7月, 4.386%
3716: フォーシーズHD, 468円, 100株, 46800円, 2000円, 9月, 4.274%
3716: フォーシーズHD, 468円, 300株, 140400円, 6000円, 9月, 4.274%
3497: Letech, 1140円, 700株, 798000円, 30000円, 7月, 3.759%
3497: Letech, 1140円, 600株, 684000円, 20000円, 7月, 2.924%
3497: Letech, 1140円, 500株, 570000円, 15000円, 7月, 2.632%
3497: Letech, 1140円, 300株, 342000円, 8000円, 7月, 2.339%
3497: Letech, 1140円, 400株, 456000円, 10000円, 7月, 2.193%
6087: アビスト, 3235円, 500株, 1617500円, 30000円, 9月, 1.855%
3497: Letech, 1140円, 200株, 228000円, 4000円, 7月, 1.754%
7721: 東京計器, 1273円, 1000株, 1273000円, 20000円, 3月, 1.571%
7325: アイリック, 2049円, 100株, 204900円, 3000円, 6月, 1.464%
7721: 東京計器, 1273円, 3000株, 3819000円, 50000円, 3月, 1.309%
6087: アビスト, 3235円, 400株, 1294000円, 15000円, 9月, 1.159%
7721: 東京計器, 1273円, 700株, 891100円, 9000円, 3月, 1.01%
7325: アイリック, 2049円, 200株, 409800円, 4000円, 6月, 0.976%
7721: 東京計器, 1273円, 500株, 636500円, 6000円, 3月, 0.943%
7721: 東京計器, 1273円, 300株, 381900円, 3000円, 3月, 0.786%
6087: アビスト, 3235円, 2000株, 6470000円, 50000円, 9月, 0.773%
6087: アビスト, 3235円, 300株, 970500円, 5000円, 9月, 0.515%
7325: アイリック, 2049円, 500株, 1024500円, 5000円, 6月, 0.488%
7325: アイリック, 2049円, 1000株, 2049000円, 10000円, 6月, 0.488%
7325: アイリック, 2049円, 3000株, 6147000円, 15000円, 6月, 0.244%
7325: アイリック, 2049円, 5000株, 10245000円, 20000円, 6月, 0.195%
6087: アビスト, 3235円, 10000株, 32350000円, 60000円, 9月, 0.185%

比較参考
4661: オリエンタルランド, 5585円, 100株, 558500円, 9000円(9000換算 3年以上), 3,9月, 1.611%



ポイントの繰り越しもできますが、その場合、同一株主番号による継続が必要です。
また、交換は、期間中一度限りではなく、ポイント残分何度でも申し込めるので、一度にまとめず、消費期限にあわせて何度かに分けることもできます。
ただ、優待企業ごとで、交換期間が設定されているので、注意が必要です。


よく「10万円でもらえる株主優待銘柄」などとして紹介しているところがありますが、正確には「10万円で買える、株主優待銘柄」であって、10万円で買える株数では、優待はもらえなかったりするので、詳細の確認が必要です。

優待銘柄は、証券会社の勧誘にもよりますが、権利月に買う人が増えますが。。。
買う人が多い=株価が上がります。
その意味では、みんなが買い始める時期を外して買うのがお勧めで、究極は、優待権利落ちで下がった時と言うのが一つ。
当然、今回優待はもらえませんが、株価的には安く買える場合が多いです。

投資判断は慎重に。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食系株主優待の、優待利回りを比較してみました。

2023-07-17 14:28:15 | 投資

各、7/14の株価による、最低優待取得の場合の年換算での率で
保有期間によって、初回からもらえないところもあり、長期優待として増分があったりします。
また、優待のほかに配当の有無、額の大小もありますが、ここでは加味していません。
配布回数も、年1や、年2回以上のところとか。
利用条件も、優待単独で使用できるところのほか、半額、一定額以上の場合の割引利用のところとか、1円単位で使えるところと、券面額単位のところとか。







証券コード: 銘柄名, 株価/円, 株数/株, 金額/円, 年間優待価値/円(換算/長期), 権利月, 優待利回り/% *:前回4/16算出より+10%向上
月, 優待利回り/% *:前回算出より+10%向上

7522: ワタミ, 884円, 100株, 88400円, 8000円, 3,9月, 9.05%
3073: DDホールディングス, 1250円, 100株, 125000円, 6000円, 2月, 4.8%
7412: アトム, 855円, 100株, 85500円, 4000円, 3,9月, 4.678%
2752: フジオフード, 1434円, 100株, 143400円, 6000円, 6,12月, 4.184%
3387: クリエイト・レストランツ・HD, 991円, 100株, 99100円, 4000円, 2,8月, 4.036%
7421: カッパ・クリエイト, 1512円, 100株, 151200円, 6000円, 3,9月, 3.968%
7616: コロワイド, 2049円, 500株, 1024500円, 40000円, 3,9月, 3.904%
3198: SFPホールディングス, 2168円, 100株, 216800円, 8000円, 2,8月, 3.69%
7562: 安楽亭, 7140円, 100株, 714000円, 26000円, 3,9月, 3.641%
3197: すかいらーく, 1816円, 100株, 181600円, 4000円, 6,12月, 2.203%
2705: 大戸屋, 4115円, 100株, 411500円, 8000円, 3,9月, 1.944%
9887: 松屋フーズ, 4110円, 100株, 411000円, 7800円(650x12換算)(3年以上長期), 3月, 1.898%
3397: トリドールホールディングス, 3190円, 100株, 319000円, 6000円, 3,9月, 1.881%
8200: リンガーハット, 2508円, 100株, 250800円, 4400円(3年以上長期), 2,8月, 1.754%
4661: オリエンタルランド, 5585円, 100株, 558500円, 9000円(9000換算 3年以上), 3,9月, 1.611% *比較参考*
9861: 吉野家ホールディングス, 2700.5円, 100株, 270050円, 4000円, 2,8月, 1.481%
8160: 木曽路, 2411円, 100株, 241100円, 3200円, 3,9月, 1.327%
2702: 日本マクドナルド, 5480円, 100株, 548000円, 7200円(600x6x2換算), 6,12月, 1.314%
3547: 串カツ田中, 1675円, 100株, 167500円, 2000円, 11月, 1.194%
7581: サイゼリヤ, 4110円, 100株, 411000円, 4000円(1年以上), 8月, 0.973%
9828: 元気寿司, 3545円, 100株, 354500円, 3000円, 3,9月, 0.846%
3075: 銚子丸, 1187円, 100株, 118700円, 1000円, 5,11月, 0.842%
3563: FOOD & LIFE COMPANIES, 2639円, 100株, 263900円, 2200円, 3,9月, 0.834%,*
2695: くら寿司, 3125円, 100株, 312500円, 2500円(600x6x2換算), 4月, 0.8%
3543: コメダ珈琲, 2688円, 100株, 268800円, 2000円, 2,8月, 0.744%
4665: ダスキン, 3175円, 100株, 317500円, 2000円, 3,9月, 0.63%
8153: モスフードサービス, 3210円, 100株, 321000円, 2000円, 3,9月, 0.623%
8179: ロイヤルホールディングス, 2569円, 100株, 256900円, 1000円, 6.12月, 0.389%
9873: 日本KFC, 2890円, 100株, 289000円, 1000円, 3,9月, 0.346%
7550: ゼンショー, 6674円, 100株, 667400円, 2000円, 3,9月, 0.3%

 

コロナ禍も落ち着きを見せ、飲食業界の経営状況も相当改善し、優待利回り的には、効率が悪くなっています。


よく「10万円でもらえる株主優待銘柄」などとして紹介しているところがありますが、正確には「10万円で買える、株主優待銘柄」であって、10万円で買える株数では、優待はもらえなかったりするので、詳細の確認が必要です。

モスバーガーで利用する場合は、4665: ダスキン、8153: モスフードサービスが使えますが、優待のみを考えると、4665: ダスキン の方が効率が良いことがわかります。

優待銘柄は、証券会社の勧誘にもよりますが、権利月に買う人が増えますが。。。
買う人が多い=株価が上がります。
その意味では、みんなが買い始める時期を外して買うのがお勧めで、究極は、優待権利落ちで下がった時と言うのが一つ。
当然、今回優待はもらえませんが、株価的には安く買える場合が多いです。

投資判断は慎重に。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日

2023-07-17 12:13:46 | お船

今日は、海の日です。
海の日は、もともと、海の記念日として、明治天皇の東北地方巡幸の際、灯台視察船「明治丸」によって航海をし、7月20日に横浜港に入港して、横浜御用邸伊勢山離宮へ帰着したことにちなみ、1941年(昭和16年)に逓信大臣・村田省蔵の提唱により制定されたものです。
2003年(平成15年)の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により、7月の第3月曜日となってますが。。。
7月20日に意味があるんであって、、、七月のどっかに休日があればよいってもんじゃないんですよね。。。

明治丸は、東京商船学校(現東京海洋大学)の練習船として使用され、現在は東京海洋大学越中島キャンパスに保存されています。






にほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする