【ハンドメイドの型紙と教室】flico/服のかたちデザイン熊本

レシピと型紙の販売、熊本で洋裁教室しています。flico(フリコ)です♪

手縫い3

2011-03-18 09:35:37 | 手縫い
おはようございます。

今日は、手縫いの続き、娘の巾着を作っています。
脇の袋縫いをしているところです。

※カテゴリ『手縫い』ご覧くださいね!


生地を外表に折って、縫い代0.5ところ、並み縫いが終わったところです。


今度は生地の裏が表にくるように、ひっくり返します。
縫い代1cmのところに待ち針を打ちます。


はじめに一目返し針をし、3~4㎝並み縫いしたところで、
返し針をします。それを繰り返します。


こんな感じになります。


裏から見たところです。


こんな感じで、布端が中に包まれるように縫われています。
『袋縫い』完成です両端同じように縫います。


アイロンの代わりに、こんな風に、指でしごいて
折り目をつけるだけでもだいぶきれいに仕上がります。


両端を『袋縫い』して、表に返すと袋の形になっています。

+

昨日から、娘も保育園に行くようになったので、
仕事始めました。

手縫いのことを書いていますが、もちろん、ミシンもアイロンも
使わせていただいています。

不安が襲ってきても、いつものように手は動いていますよ。

いろんなもやもやがありましたが、
お世話になっているShabby Blueのnaoさんの
ブログのリンク記事でとても励まされたものがあったので、
リンクを貼っておきますね。

おちまさとさん『不謹慎とは何か。』→

+

お世話になっている生地屋さんです。
被災者支援を表明されています。

私も賛同いたします。

Coco me`reさん

きじ屋のかーふさん

手縫い2

2011-03-16 10:51:46 | 手縫い
手縫いについて書いています。

昨日、『運針』についてちょっと書きましたが、これは『うんしん』と読みます。
縫い目は並み縫いと同じですが、『針の運び方』がちょっと特殊です。
これは両手はふさがってしまって、画像が撮れないので、
誰か居る時に撮ってもらいますね。

+

娘の進級に必要な巾着袋を作ろうと思います。

まず、目指すのはこんな形の袋です。

脇は『袋縫』という縫い方です。

寸法はこんな感じで生地を切っています。


まず、生地の表が外側になるように、半分に折ります。

縫い代を0.5㎝とって、待ち針を打ちます。


はじめに一針返し縫して、並み縫いしていきます。
針目は2~3ミリです。


糸を引きすぎてつれてしまったら、指でしごいて
よく伸ばしておきます。


最後は返し縫しておきます。


今日はここまでです。

+

学生の時、卒業旅行でロンドンに行ったとき、
『ビクトリア&アルバート博物館』に行きました。
博物館のサイトはこちらです。→→
いま、山本耀司さんのエキシビジョンをやっているみたいです。

18世紀くらい(かな?)~現代までのドレスや服のコレクションの展示があって
食い入るように見たのを覚えています。

美しく、精密で、私と同じ人間が作ったとは信じられない!
と感動しました。

デザインはもちろんですが、私はその服たちを作り上げた職人さんたちの、
技とか、忍耐とか、意地とか、誇りを感じました。

人間の手はここまでのものを作り上げることが出来るんだ。

私もそんなものを作りたい!

と、まだ若かった私は思ったのでした。

時がたった今も、まだまだ、まったくそんな境地には
程遠いですが、私は私の道を、精進して行こうと思います。

+

お世話になっている生地屋さんです。
被災者支援を表明されています。

私も賛同いたします。

Coco me`reさん

きじ屋のかーふさん


指ぬきと運針

2011-03-15 09:03:42 | 手縫い

これは、和裁を習っていたときに使っていた、木綿用の針。
そして、隣は『指革』と言って、3ミリ厚さくらいの革です。


指革を自分の人差し指の第二関節の上にぐるっと巻きつけて、
それより、少し短くなるようにはさみで切ります。
そして丈夫な糸でくくります。


こんな感じです。
これは指ぬきです。


こんな風に、手縫いで運針(並縫い)するときに使います。
左手で布をぴんと張るのですが、
うまく撮影できなくてすみません・・・


久しぶりに縫いました。フラフラな縫い目ですが・・・

+

『指革』????はじめて見たとき、びっくりしました。

でも使ってみると、よくなじんで指が痛くなることもなく、
とても使いやすいのです。

革を指周りの寸法に合わせて切れば
自分にぴったりのものができるのも
とても合理的です。

数年前は手芸やさんでも売っていましたが、
今はどうなのかちょっと分かりません。

もちろん、指ぬきは普通にお店で手に入るもので
大丈夫です。

実は『運針』というものをしてみるまで、指ぬきの使い方、知りませんでした。
逆に言えば、運針しないなら何とか指ぬき無しでも縫えるってことですね。
・・・『運針』ってなに?と思われる方もいらっしゃると思います。
また書きますね。

こんなのもあるんだよってことで、
ご紹介してみました。

+

また今日からハンドメイドはじめようと思います。
ミシン使えない方もいらっしゃると思うので、
手縫いについてしばらく書いてみようと思います。

+

被災者支援を表明されている生地屋さんです。
私も賛同いたします。

Coco me`reさん

きじ屋のかーふさん