完成が近づいてまいりました

外観はほぼ既存のままで、玄関扉には修繕を加え電子錠がつけられています


風情のある庭に古民家って合いますね~
ブロックで増築されていた部分は減築し、外壁に板を張り庭を増設しています。

そして、内部へ・・・

玄関は伝統的な左官仕上げの聚楽壁に

玄関は伝統的な左官仕上げの聚楽壁に

玄関からアンティークな空間を通った先にキッチンがあります


新旧が融合した座敷と繋がるキッチン



床はタイル貼りになります(見たらわかる?
)


座敷と反対側のキッチンの先には・・・これまたアンティークな建具!


扉の向こうは脱衣室でした!窓の外にはモミジ



お風呂
檜の框とタイル貼りで仕上げられています。



玄関を上がって右側に洗面コーナーが設けられています


お~
と感動したトイレ入り口建具!良い味出てますね




トイレも新設ですが、上手く写真撮れませんでした

広い座敷は殆ど既存のままですが、一部畳の張替えや天井と床の張替えも行っております


一番最初に屋根替えを行った建物がこの奥座敷になります

裏山からの写真(ちらっと写る向かって右が屋根替え部分)木製サッシも新しくなっております


座敷から出られるようのウッドデッキ製作中にお邪魔しましたが・・・
「写真撮るなよ~」と、大工さんには隠れられました

最後に、道側の通り門?長屋門?の写真📷

こちらは足場だけ組ませて頂き、オーナー様ファミリーが塗装されました

これから外部に格子がつけられる予定で、只今製作中です

やはり現場に行くとワクワクしますね~

事務員レベルで現場の事を教えてもらいながらのレポート(^^;
拙いblogですが、最後まで読んでくださりありがとうございました

引き続き、よろしくお願い致します!
よろしければ、こちらもご覧ください

ホームページ
Instagram
施工例を中心にUPしております!