
休日(2/24)で快晴と言うことで、長者原から坊ガツルまで歩いてきました。
行きは雨ヶ池コース、帰りは すかもり越えコース。三俣山の麓を一周してきました。
10:45と遅めのスタート。

雨ヶ池コース入口を過ぎると、樹林帯の上り坂になります。

休日とあって小学校低学年?の子供連れが多い。赤ちゃんを背負って下山している人もいました。
子供たちが手足を使って岩場を登っていきます。

展望が開けると、雨ヶ池に到着。

緩やかな下り坂を40分位下ると、坊ガツル。

川を渡って坊ガツルのキャンプ場へ。

今の時期のキャンプ場は人が少ないです。先に見えるのが大船山。

ここで遅めの昼食。
昼食後に、マンサクを観賞。坊ガツルのマンサクを観るのは久しぶり。

アップで撮影。長者原のマンサクより沢山の花が咲いています。

マンサクを観賞した後、すかもり越えコースを歩いて長者原に戻ります。
法華院の中を進んでいきます。

雪が残る急登を登っていきます。

振り返ると、坊ガツルへ平治岳や大船山が見えます。

急登を登り終えると北千里浜。荒涼とした風景。こういう景色もイイですね。

最後の登り。北千里浜を見下ろす。

登り終えると、すがもり越え。

溶岩石の斜面を下りていきます。鉱山道路が見えてきました。

今回は、鉱山道路を歩いて長者原に戻りました。
3時30分、長者原に無事到着。
行きは雨ヶ池コース、帰りは すかもり越えコース。三俣山の麓を一周してきました。
10:45と遅めのスタート。

雨ヶ池コース入口を過ぎると、樹林帯の上り坂になります。

休日とあって小学校低学年?の子供連れが多い。赤ちゃんを背負って下山している人もいました。
子供たちが手足を使って岩場を登っていきます。

展望が開けると、雨ヶ池に到着。

緩やかな下り坂を40分位下ると、坊ガツル。

川を渡って坊ガツルのキャンプ場へ。

今の時期のキャンプ場は人が少ないです。先に見えるのが大船山。

ここで遅めの昼食。
昼食後に、マンサクを観賞。坊ガツルのマンサクを観るのは久しぶり。

アップで撮影。長者原のマンサクより沢山の花が咲いています。

マンサクを観賞した後、すかもり越えコースを歩いて長者原に戻ります。
法華院の中を進んでいきます。

雪が残る急登を登っていきます。

振り返ると、坊ガツルへ平治岳や大船山が見えます。

急登を登り終えると北千里浜。荒涼とした風景。こういう景色もイイですね。

最後の登り。北千里浜を見下ろす。

登り終えると、すがもり越え。

溶岩石の斜面を下りていきます。鉱山道路が見えてきました。

今回は、鉱山道路を歩いて長者原に戻りました。
3時30分、長者原に無事到着。