熊本でも土日の外出自粛要請がでましたが....
しかし、この時期になるとオキナグサ(翁草)を見たくなります。
密閉、密集、密接の3条件には当てはまらないということで、俵山・萌の里から草原を歩いてきました。
萌の里の駐車場はほぼ満車。普段の休日と込み具合は変りません。
野焼き後の草原を歩いていきます。緑が少しずつ増えてきています。
放し飼い牛さん達がのんびりと休憩中。「横を通らせていただきます」
ハルリンドウが咲き始めています。
去年より1週間位早くので「どうかな」と不安でしたが、オキナグサは咲いていました。
萼片は暗紫色で葯は黄色のコントラストが美しい。
しかし、今年は暖冬で開花が早いのか、傷んでいる花が多い。
あちらこちらに10数株。
蕾も1輪だけあります
この花が一番綺麗に咲いていました。
今年初めてのオキナグサに満足し、萌の里まで下りていきます。
しかし、この時期になるとオキナグサ(翁草)を見たくなります。
密閉、密集、密接の3条件には当てはまらないということで、俵山・萌の里から草原を歩いてきました。
萌の里の駐車場はほぼ満車。普段の休日と込み具合は変りません。
野焼き後の草原を歩いていきます。緑が少しずつ増えてきています。
放し飼い牛さん達がのんびりと休憩中。「横を通らせていただきます」
ハルリンドウが咲き始めています。
去年より1週間位早くので「どうかな」と不安でしたが、オキナグサは咲いていました。
萼片は暗紫色で葯は黄色のコントラストが美しい。
しかし、今年は暖冬で開花が早いのか、傷んでいる花が多い。
あちらこちらに10数株。
蕾も1輪だけあります
この花が一番綺麗に咲いていました。
今年初めてのオキナグサに満足し、萌の里まで下りていきます。