![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/b1f840ea628150f1f9f3146066bfc1ca.jpg)
大分県竹田市にある緩木山に登ろうと思いつつ、猛暑で延び延びになっていましたが、暑さもだいぶ和らいできたので登ってきました。
お目当ては、シノノメソウ(東雲草)とシデシャジン(四手沙参)。数年前観に行きましたが、時期が遅かったせいかシデシャジンを見ることができなかったので再チャレンジです。
揺木神社前を通り過ぎると大規模林道に出会い、そこに緩木山と越敷岳の登山口と林道の反対側に駐車場があります。ここに車を停めて登山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d4/aeba12aff74699340fba5c32a022f140.jpg)
舗装された登山道を10分歩くと、たくさんのシノノメソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/a0d5151622eee31dd54f15df5b4a3376.jpg)
シノノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/6ef03e8d5416ef80d340e8e77f0f4c57.jpg)
次にお目当てのシデシャジンは、なかなか見つけることが出来ません。
舗装道から山道に入るところで、やっと見つけることができました。初めて見るシデシャジンですが、綺麗に花弁が開いていない?ようです。
残念ながら見つけたのは一輪だけです。写真のピントも合わず、見られる写真は以下の1枚だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/191fb286e86fbfce06ed755f95fa994e.jpg)
舗装道を過ぎると、急登が続きます。ここからは、花は見当たりません。
本格的?な山登りは2カ月ぶりで、体力が落ちているようで、非常にきつい。途中休みながら登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/4dec7fd8f5465fed99266cb937c5818f.jpg)
大きな岩の横を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/6a174b7bf1a81e0fb8954f87a648897d.jpg)
登山口から1時間強登ると、やっと緩木山山頂に到着。
山頂からの景色は良くありませんが、祖母山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/089798b6507c72921915aed1859e682f.jpg)
山頂から少し下った所に、越敷岳への登山道がありますが、今回は時間と体力、気力がないので下山しました。
お目当ては、シノノメソウ(東雲草)とシデシャジン(四手沙参)。数年前観に行きましたが、時期が遅かったせいかシデシャジンを見ることができなかったので再チャレンジです。
揺木神社前を通り過ぎると大規模林道に出会い、そこに緩木山と越敷岳の登山口と林道の反対側に駐車場があります。ここに車を停めて登山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d4/aeba12aff74699340fba5c32a022f140.jpg)
舗装された登山道を10分歩くと、たくさんのシノノメソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/a0d5151622eee31dd54f15df5b4a3376.jpg)
シノノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/6ef03e8d5416ef80d340e8e77f0f4c57.jpg)
次にお目当てのシデシャジンは、なかなか見つけることが出来ません。
舗装道から山道に入るところで、やっと見つけることができました。初めて見るシデシャジンですが、綺麗に花弁が開いていない?ようです。
残念ながら見つけたのは一輪だけです。写真のピントも合わず、見られる写真は以下の1枚だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/191fb286e86fbfce06ed755f95fa994e.jpg)
舗装道を過ぎると、急登が続きます。ここからは、花は見当たりません。
本格的?な山登りは2カ月ぶりで、体力が落ちているようで、非常にきつい。途中休みながら登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/4dec7fd8f5465fed99266cb937c5818f.jpg)
大きな岩の横を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/6a174b7bf1a81e0fb8954f87a648897d.jpg)
登山口から1時間強登ると、やっと緩木山山頂に到着。
山頂からの景色は良くありませんが、祖母山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/089798b6507c72921915aed1859e682f.jpg)
山頂から少し下った所に、越敷岳への登山道がありますが、今回は時間と体力、気力がないので下山しました。