![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/1adb18432495b311eac54e403b6427f7.jpg)
上の写真は、観音岳山頂の紅葉です。
熊本県・玉名市にある小岱山に登ってきました。コースは蛇ケ谷公園~観音岳~筒ヶ岳まで。
蛇ケ谷公園の正面の駐車場は混んでいるので、裏の方?の駐車場に車を停めて登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/64a055d44c70397120f35ecee862153c.jpg)
登山道は九州自然歩道のため、よく整備されています。坂道には丸太階段が設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/3c45697b808c4c6ccfaaf9c497ee8b30.jpg)
笹千里に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/523a7770b691205f25ba7f59c161e389.jpg)
丸太階段の上りと平坦な尾根を繰り返し歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/864f6bfe02ed296b9ac1ba7a2a570225.jpg)
観音岳に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/32f68b7cb8aa825f5ff4e206d4289f44.jpg)
観音岳山頂のモミジは真っ赤に色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/0b501e008d676fbec266bf511fb83464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/6f830dd65a1a5e96defa0ca3f082a0d0.jpg)
黄葉も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/05cb3b7f3c64672cc130606ee94b3d95.jpg)
観音岳山頂で少し休憩して筒ヶ岳に進みます。登山道には黄葉が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/e2435007375e80ad1483e444a053f57b.jpg)
急な階段を下ったり上ったりして筒ヶ岳山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/2cd408884731b540cf65a0ebce44e4ab.jpg)
山頂から普賢岳と有明海が望めますが、今日は霞んでいてよく見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/236a65d06c9519ab46614faa9f94df3e.jpg)
いつもは観音岳で引き返しますが、今回は数年ぶり筒ヶ岳まで登ってきました。
観音岳、筒ヶ岳ともに標高が500m位の低山ですが、アップダウンが多くて結構疲れます。
でも、真っ赤な紅葉を観られて満足の山登りでした。
熊本県・玉名市にある小岱山に登ってきました。コースは蛇ケ谷公園~観音岳~筒ヶ岳まで。
蛇ケ谷公園の正面の駐車場は混んでいるので、裏の方?の駐車場に車を停めて登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/64a055d44c70397120f35ecee862153c.jpg)
登山道は九州自然歩道のため、よく整備されています。坂道には丸太階段が設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/3c45697b808c4c6ccfaaf9c497ee8b30.jpg)
笹千里に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/523a7770b691205f25ba7f59c161e389.jpg)
丸太階段の上りと平坦な尾根を繰り返し歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/864f6bfe02ed296b9ac1ba7a2a570225.jpg)
観音岳に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/32f68b7cb8aa825f5ff4e206d4289f44.jpg)
観音岳山頂のモミジは真っ赤に色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/0b501e008d676fbec266bf511fb83464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/6f830dd65a1a5e96defa0ca3f082a0d0.jpg)
黄葉も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/05cb3b7f3c64672cc130606ee94b3d95.jpg)
観音岳山頂で少し休憩して筒ヶ岳に進みます。登山道には黄葉が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/e2435007375e80ad1483e444a053f57b.jpg)
急な階段を下ったり上ったりして筒ヶ岳山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/2cd408884731b540cf65a0ebce44e4ab.jpg)
山頂から普賢岳と有明海が望めますが、今日は霞んでいてよく見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/236a65d06c9519ab46614faa9f94df3e.jpg)
いつもは観音岳で引き返しますが、今回は数年ぶり筒ヶ岳まで登ってきました。
観音岳、筒ヶ岳ともに標高が500m位の低山ですが、アップダウンが多くて結構疲れます。
でも、真っ赤な紅葉を観られて満足の山登りでした。